2025.02.14
Vite + React + TypeScript 環境を Docker で構築する方法
2016.09.29
インフラ
Newrelic(無料版)で例外エラーを検知しAlertする
坂東です。 私の担当するプロダクトは低予算&勢いのプロトタイピング的なものが多いです。 テスト書く&する暇あったらリリースしろよというノリです。 (決済や個人情報などクリティカルな部分はキチンとやりますよ) なので、リリース後も割り…
2016.09.27
その他
Twilioを半年運用して被った障害と対応
坂東です。 コールセンター的なサービスを作るときはTwilioを使用しています。 http://twilio.kddi-web.com/ これは「電話を自社サービスに組み込むクラウドAPI」です。 超簡単。ブラウザで電話を受発信するくらいな…
2016.09.27
プログラミング
Rails+Unicornサーバーでプロセスが詰まったときのその場しのぎ
坂東です。 本番サービスはRails+Unicorn+Nginxで構築することが多いです。 CPUもメモリもぜんぜん食わないのにザクザク捌けてうれしいです。 昨晩、障害発生と対応を行ったので忘れないうちに共有します。 障害の内…
2016.09.12
プログラミング
自作アプリがAndroid6以降「SecurityException 」で落ちる対策
坂東です。 Androidアプリの開発は医者に止められてるのでやらないんですが、業務ツール的なものはたまに作ります。 その中の1本が「Zenpad7のOSを6にしたら動かなくなった」とクレームを受けたので、調べて対応しました。 とりあえずG…
2016.08.22
プログラミング
iOSとAndroidでWebViewの実装の違い
坂東です。 ガワネイティブ=Webベースのハイブリッドアプリでは、ネイティブ側はフレームワークの学習が面倒なので自分で実装しています。 どうせたいしたコード量ないですし、バックグラウンドやらGPSやらを細かく制御するなら自分でやるのが一番。…
2016.08.16
開発環境・ツール
OSX Vagrant で synced_folder を nfs にしても遅いしハングアップする
坂東です。 最近Vagrantが遅いんです。それどころかハングアップもします。 以前こういう記事を書いたんですけれど、ハングアップの原因は他にもあるようで。 Vagrant + nfs でハングアップする原因と対処 めんどいからソースコード…
2016.08.15
プログラミング
XcodeのWKWebViewでBASIC認証を突破
坂東です。 ガワネイティブでハイブリッドアプリを開発してて、Web側をブラウザや検索エンジンから見られたくない場合、まずはBASIC認証で閉じるという実装する人が居ると思います。 で、WKWebViewからBASIC認証のやり方がいまいち分…
2016.08.12
プログラミング
Xcode WKWebViewでズーム操作を禁止する
坂東です。 WebViewは新しいほど良いというポリシーなので、Xcodeでは当然WKWebViewを使用しています。 素のWebViewよりは大分マシなのですがそれでも挙動が解せない部分はある。 ピンチイン/アウトによるズーム操作を無効に…
2016.07.11
インフラ
Redis3.2へのアップデートでサービスが落ちた
坂東です。 RilsでセッションストアにRedisを指定している小さめのサービスがありました。 Redis3.0系には脆弱性があるようなので、いっそのこと3.2に上げる事にしました。 検証機上で問題がなかったので本番機に適用したら、サービス…
2016.07.06
インフラ
WebRTCがフレッツ光で不安定
坂東です。 弊社でWebRTCをつかったシステムを販売しているのですが、特定のクライアントでのみ音声品質が悪い、音声が一方通行、つながらない、などの不具合が発生していたんです。 ブラウザではこのようなJavascriptエラーが出ます。 P…
最近の記事
タグ検索