メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く
TECHNODIGITAL 開発ブログ 社内でいろんな変なもの、
作りまくっています。
社内でいろんな
変なもの、
作りまくっています。

2025.08.29

PHP

Laravelで空判定にif文を使うとハマる理由

はじめに Laravelで開発していると、データベースから取得したデータが空かどうかを判定したい場面はよくありますよね。例えば、レコードが存在すれば処理を実行し、なければ何もしないといったケースです。先日それで詰まってしまったので記事にしま…

2025.08.29

導入編

Git SSH接続でfetch/pullができなくなった時の対処法

はじめに GitHubでSSH接続を使用している際に、突然git fetchやgit pullができなくなることがあります。これは主にGitHub側のSSHホスト鍵の更新や、ローカルのSSH設定の問題が原因です。 本記事では、以下の問題に対…

2025.08.28

AWS

【体験談】Amazon Linux 2でMySQLインストール時のOpenSSL・GPG key エラーにハマった話

はじめに こんにちは。今回は、Amazon EC2(Amazon Linux 2)上でMySQLをインストールしようとした際に遭遇した「OpenSSL・GPG key エラー」について、実際にハマった体験談とその解決方法をまとめます。 環境…

2025.08.28

AWS

【AWS】SSMポートフォワーディングとInstance Connectを利用したプライベートEC2へのSSH接続手順

Instance Connectって? EC2 Instance Connectは、SSH公開鍵を一時的にEC2インスタンスへ登録することで、安全かつ簡単にSSH接続するためのAWSのサービスです。 従来必要だった「SSHキーペア(秘密鍵)…

2025.07.24

PHP

Log::info()が使えない!?Laravel.logのPermission denied エラーを解決する(Docker環境)

はじめに ローカルでの開発中、Log::info() を使ってログを出力しようとした際に、処理が途中で終了してしまう現象に遭遇しました。この記事では、その解決策と手順について解説します。 エラーの詳細 ログファイルを確認してみると、書き込み…

RDS

2025.06.24

AWS

AWS RDSの「マイナーバージョン自動アップグレード」について

ご無沙汰しています。JTです。 AWS RDSの「マイナーバージョン自動アップグレード」について調べたのでメモとして残しておきます。 「マイナーバージョン自動アップグレード」についての誤解 RDS/Auroraで『マイナーバージョン自動アッ…

2025.06.19

DB

クエリ最適化だけで満足していませんか?SQLパフォーマンスチューニングの新視点

SQLパフォーマンスチューニングの新視点: SQLのパフォーマンスチューニングと聞くと、多くのエンジニアは「インデックスの追加」「JOINの見直し」「EXPLAINによる分析」といった手法を思い浮かべるでしょう。しかし、それだけで十分でしょ…

2025.05.19

開発環境・ツール

“v0.dev”使ってAI駆動開発を体験してみた

1. はじめに こんにちは、カレーにキャベツが好きなキャベツ六郎です。近年、AI技術の発展により、開発者の開発効率は飛躍的に向上しました。私も普段からChatGPTさんには大変お世話になっています。 そんな巷では、AI駆動開発という言葉が聞…

2025.02.14

TypeScript

Vite + React + TypeScript 環境を Docker で構築する方法

1. はじめに こんにちは、24卒で入社しました。キャベツ六郎です!  最近、個人的に Docker を勉強しています。業務では主にバックエンドの機能を Docker で構築することが多いと感じているのですが、今回、モダンなフロントエンドの…

2024.12.19

AWS

AWS AI Day 参加レポート

目次 はじめに 皆さん、こんにちは。TDのインフラ担当?のMです。 寒くなってきましたが、お元気でしょうか。日本人の8割が睡眠不足らしいので、こんな記事読まずに寝ましょう。 寝ないと太りますよ。 冗談はさておき、今回は先月末に開催された「A…

最近の記事