メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く
TECHNODIGITAL 開発ブログ 社内でいろんな変なもの、
作りまくっています。
社内でいろんな
変なもの、
作りまくっています。

2018.06.07

プログラミング

WebRTC で URL.createObjectURLはまもなく使えなくなる

坂東です。 WebRTCなサイトをChrome67で見るとconsoleに「URL.createObjectURLはmediaStreamで使えなくなるよ」と警告がでていました。 URL.createObjectURL with media…

2018.06.05

プログラミング

Chrome 66からWebRTCが動かないパターンが発生するはずだけれど?

坂東です。 Chrome M66で、video や audio タグの autoplay と play() の動作に制限がかかるようになりました。 勝手に音声流す糞広告やいきなり帯域を食い始める動画サイト対策でしょうね。 Auto Play…

2018.06.01

プログラミング

Railsでタイムゾーンの挙動がおかしいときは、OSのタイムゾーン設定群が壊れてるかも

坂東です。 特定のサーバーで Rails のタイムゾーン周りの挙動が怪しいかったです。 Time.zone.now や、 activerecord[:created_at].in_time_zone(‘Tokyo’)…

2018.06.01

開発環境・ツール

Mac Cyberduckで秘密鍵によるSFTP接続ができなくなったらキーチェーンアクセスをメンテ

坂東です。 MacのFTPツールといえばCyberduckですね。寄付していますか? 突然、特定サーバーへのSFTP接続ができなくなってハマったので共有します。 サーバー側はSSHで秘密鍵認証、Cyberduckの設定は「SFTPプロコトル…

2018.05.28

開発環境・ツール

AndroidのWebViewでWebRTCをPeerJSからSkyWayに乗り換えるテスト

坂東です。 PeerJSが怖いという記事を書いたらSkyWayの中の人からレスもらったのでSkyWayに乗り換える事にしました。 PeerJSを今後も使い続けるのは危険   私のWebRTCは「PCの最新Chrome」と「Andr…

2018.05.07

開発環境・ツール

Android Studioでdebugビルドとreleaseビルドでソースコードを書き換える

坂東です。 Androidでdebugビルドのときだけ処理をわけたい場合はこんな感じにすると思います。 if (BuildConfig.DEBUG) { でも「importを変えたい」という場合には対応できません。 そんな場合あるのかよ、あ…

2018.05.04

開発環境・ツール

PeerJSがなんだか怖い

坂東です。 PeerJSがなんだか怖い。 最近、以下のようなerrorイベントが頻発するようになりました。 Failed to set local offer sdp: Called in wrong state: kHaveRemoteO…

2018.05.04

プログラミング

Android WebViewのWebRTCでマイクが解放されない

坂東です。 WebViewなWebRTCを使ったアプリがあるとします。 アプリでWebRTCの通話を行います。 用が済んだのでバックグラウンドにします。 「OK Google」と言ったり、録音アプリを使います。 マイクを認識してくれません。…

2018.04.30

プログラミング

Google Maps APIs Premium Planなアプリでは専用のSDKを使おう

坂東です。 Google Maps Android APIにはPremium Plan用のSDKがあるそうです。 Mapsの機能をGoogle Playサービスではなく、静的なライブラリで使えるようになるとのこと。 Google Play使…

2018.04.25

開発環境・ツール

Mattermostアプリで複数ワークスペースを扱う

坂東です。 会社のコミュニケーションツールはslackクローンのオープンソース『Mattermost』を主に使っています。 https://about.mattermost.com/ 理由は安いから。 slackは1ユーザーあたり960円で…

最近の記事