メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く
TECHNODIGITAL 開発ブログ 社内でいろんな変なもの、
作りまくっています。
社内でいろんな
変なもの、
作りまくっています。

2015.12.01

プログラミング

JavascriptのPromiseを使おう

こんにちは、KTです。 社内勉強会で資料も作らずにPromiseについて語ったら、過去最大級に酷いグダグダ進行になってしまったので、リベンジも兼ねてざっとまとめたいと思います。 Promiseって? ご存知のとおり、Javascriptは時…

2015.11.20

インフラ

Vagrant + nfs でハングアップする原因と対処

GTラボ坂東です。 Railsの開発環境はVagrantで構築しています。 Railsの環境って元々クッソ重くて、仮想環境に載せるとクッッッッソ重いですよね。 PHPサイコー。 と思いながら「Vagrant 高速化」でググると、共有ディレク…

2015.11.16

プログラミング

Railsのturbolinksで地図APIの課金を回避できなかった

GTラボ坂東です。 いまやってる案件で某社の地図APIを使用しているんですが、railsのturbokinksと相性が悪かったので共有します。 まず、Web地図APIは有料です。 下記は大げさですが、課金カウントが無料範囲を超えると請求か停…

2015.10.28

開発環境・ツール

RailsアプリをTravisCI使ってHerokuに自動デプロイする

こんにちは。KTです。 MA11用のサービス作ってた時に、RailsをTravisCI使って自動的にHerokuにデプロイするようにしてたので、紹介します。 Railsって? RubyのフルスタックMVCフレームワークです。多分Rubyのフ…

2015.10.28

開発環境・ツール

意外と使う正規表現

こんにちは、Gです。 今回は個人的に意外と使う、正規表現のよく使うコマンドについてご紹介します。 仕事で聞く、話す、考える以外の時間は、ものすごく単純に言ってしまえばテキスト文章を相手に 書く、探す、編集する作業を行っているわけで、そこを省…

2015.10.26

開発環境・ツール

Github-FlowとかWIPとか

こんにちは、KTです。 今年のMA11に無事参加することが出来ました。 今回は、その際に行ったGithubによるGithub-FlowおよびWIPといった開発手法について紹介します。 Github-Flow Github-Flowなんて仰々…

2015.10.19

その他

Mashup Awards 11 ハッカソン予選in徳島でmbed賞を頂きました

GTラボ坂東です。 先週末、Mashup Awards 11 ハッカソン予選徳島の2日目が有りました。 https://mashupawards.doorkeeper.jp/events/31279 そこでこういう作品をチームで作り発表した…

2015.10.13

プログラミング

mbedでSMTPによるメール送信 2015

GTラボ坂東です。 先週末はMashupAwards11の徳島イベントが有ったので参加してきました。 Mashup Awards 11 ハッカソン予選徳島〜IoT×APIでMashup!〜 #MA11 https://mashupaward…

2015.10.05

その他

GPSを過信するシステムを作ってはいけない

GTラボ坂東です。 海外でNPOが誤爆され多くの犠牲が出たというニュースがありました。 大人の争いに子供が巻き込まれるのは本当につらい。 NPOはGPSで軍に位置を通知し誤爆を防ぐ措置を取っていたようです。 GPS(位置情報)を偽装する方法…

Scalatra

2015.10.02

プログラミング

ScalatraをHerokuに公開する

Scalatraとは Scala + Sinatra (Ruby発のマイクロフレームワーク) 要するに、Scalaで超簡単にWebサービスを作れるフレームワークです。   Herokuとは Gitの操作のみでデプロイが出来るPaa…

最近の記事