2025.07.24
Log::info()が使えない!?Laravel.logのPermission denied エラーを解決する(Docker環境)
2018.06.22
導入編
ファイル転送システム(PHP自作)の紹介
「ファイル転送システム」のメリットやおすすめ、概要・仕組み(PHP自作)について書いてみた テクノモバイル B1UのT.Sです。 B1Uはマーケティングがメインで、私自身はマーケティング・プランナーです。 ※エンジニアリングやプログラムは素…
2018.06.22
その他
windowsタスクスケジューラで出勤打刻忘れ対策をしてみた
どうも、出勤打刻忘れが最近多いMです。 他の方に迷惑をかけている状態なので、対策として 「朝出勤したら出勤打刻画面を開くようにする」 という対策を打ってみます。 windowsタスクスケジューラ タスクスケジューラを使用することで、決まった…
2018.06.21
プログラミング
【Java】CSE&マルチパートアップロードを利用し、S3へファイルをアップロードする
みなさん、こんにちは。 MTです。 最近S3へのアップロードについて調べる機会がありましたので、 自身の復習も兼ねて「S3へのアップロード方法」についてご紹介します。 前提 ・アップロードするファイルは事前にファイルサイズが分かっていること…
2018.06.20
未分類
【Windows】現在日時を一瞬で入力できるようにする方法
こんにちは。KSです。 先日、友人がこんなことを言っていました。 (友人)「毎日送られてくるファイルをファイル名に現在日時をつけて こんな感じで→「○○_2018-06-13-14:12」保存しなきゃいけないんだ。 毎回毎回、現在日時入力す…
2018.06.07
プログラミング
WebRTC で URL.createObjectURLはまもなく使えなくなる
坂東です。 WebRTCなサイトをChrome67で見るとconsoleに「URL.createObjectURLはmediaStreamで使えなくなるよ」と警告がでていました。 URL.createObjectURL with media…
2018.06.05
プログラミング
Chrome 66からWebRTCが動かないパターンが発生するはずだけれど?
坂東です。 Chrome M66で、video や audio タグの autoplay と play() の動作に制限がかかるようになりました。 勝手に音声流す糞広告やいきなり帯域を食い始める動画サイト対策でしょうね。 Auto Play…
2018.06.01
プログラミング
Railsでタイムゾーンの挙動がおかしいときは、OSのタイムゾーン設定群が壊れてるかも
坂東です。 特定のサーバーで Rails のタイムゾーン周りの挙動が怪しいかったです。 Time.zone.now や、 activerecord[:created_at].in_time_zone(‘Tokyo’)…
2018.06.01
開発環境・ツール
Mac Cyberduckで秘密鍵によるSFTP接続ができなくなったらキーチェーンアクセスをメンテ
坂東です。 MacのFTPツールといえばCyberduckですね。寄付していますか? 突然、特定サーバーへのSFTP接続ができなくなってハマったので共有します。 サーバー側はSSHで秘密鍵認証、Cyberduckの設定は「SFTPプロコトル…
2018.05.31
導入編
windows環境にSFTPサーバを立てる
Mです。 ローカルの開発環境なんかでSFTPサーバからのダウンロードなんか動作確認したいなんて時、ありませんか? 今回はそんな時に使えるSFTPサーバをwindows上に立てるフリーソフトを紹介します。 ダウンロード freesshd.co…
2018.05.30
DB
MySQL8で、排他ロックされたレコードがスキップできるようになった。
こんにちは、MTです。 今回は、MySQL8で SKIP LOKED と NOWAIT の2機能が追加されたので、実際に試してみました。 どちらも行ロックに関する機能で、 SKIP LOCKED ロック対象のレコードが既にロックされている場…
最近の記事
タグ検索