2025.02.14
Vite + React + TypeScript 環境を Docker で構築する方法
2015.11.20
インフラ
Vagrant + nfs でハングアップする原因と対処
GTラボ坂東です。 Railsの開発環境はVagrantで構築しています。 Railsの環境って元々クッソ重くて、仮想環境に載せるとクッッッッソ重いですよね。 PHPサイコー。 と思いながら「Vagrant 高速化」でググると、共有ディレク…
2015.11.16
プログラミング
Railsのturbolinksで地図APIの課金を回避できなかった
GTラボ坂東です。 いまやってる案件で某社の地図APIを使用しているんですが、railsのturbokinksと相性が悪かったので共有します。 まず、Web地図APIは有料です。 下記は大げさですが、課金カウントが無料範囲を超えると請求か停…
2015.10.19
その他
Mashup Awards 11 ハッカソン予選in徳島でmbed賞を頂きました
GTラボ坂東です。 先週末、Mashup Awards 11 ハッカソン予選徳島の2日目が有りました。 https://mashupawards.doorkeeper.jp/events/31279 そこでこういう作品をチームで作り発表した…
2015.10.13
プログラミング
mbedでSMTPによるメール送信 2015
GTラボ坂東です。 先週末はMashupAwards11の徳島イベントが有ったので参加してきました。 Mashup Awards 11 ハッカソン予選徳島〜IoT×APIでMashup!〜 #MA11 https://mashupaward…
2015.10.05
その他
GPSを過信するシステムを作ってはいけない
GTラボ坂東です。 海外でNPOが誤爆され多くの犠牲が出たというニュースがありました。 大人の争いに子供が巻き込まれるのは本当につらい。 NPOはGPSで軍に位置を通知し誤爆を防ぐ措置を取っていたようです。 GPS(位置情報)を偽装する方法…
2015.09.28
プログラミング
FuelPHP使いがRuby on Rails(4)を使ってみた
GTラボ坂東です。 FuelPHPで作ってたものをRuby on Railsで作り換える事にしたのでメモを共有します。 なぜ換えるかと言うと、私の拠点の徳島県は自治体がRailsが好きで発注要件にRubyが入っていてPHPerは差別を受けて…
2015.09.17
プログラミング
低速回線でのWebRTC
GTラボ坂東です。 ビデオチャット的な案件があったんで、WebRTCを試してみました。 WebRTCとはW3Cが提唱するリアルタイムコミュニケーション用のAPIの定義で、プラグイン無しでウェブブラウザ間のボイスチャット、ビデオチャット、ファ…
2015.09.14
プログラミング
iBeaconのAndroid対応で嫌になったこと
iBeaconってiPhoneだけだと思う方も多いようですけど、Androidでも受信できるんですよ。 実装方法はここを見て下さい。 http://www.gaprot.jp/pickup/ibeacon/abeacon/ 15分もあれば実…
2015.09.07
プログラミング
iBeaconアプリを作るときにやっておくべき3つの事
GTラボ坂東です。 iBeaconで何々するアプリって、基本的に常駐したり受信できる状態にないといけないと思うんです。 Androidだとアプリをサービスで動かせば良いんですけどiOSはそれが無え。 なので、以下の3つの実装をいれとくと良い…
2015.09.02
プログラミング
iBeaconとフォアグラウンドとバックグラウンドとか
GTラボ坂東です。最近こういうアプリ作ったんです。 びこり! – 汎用型ビーコンリーダー https://itunes.apple.com/jp/app/id998834062 アプリ名は「iBeaconリーダー」にしたかったん…
最近の記事
タグ検索