メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く
TECHNODIGITAL 開発ブログ 社内でいろんな変なもの、
作りまくっています。
社内でいろんな
変なもの、
作りまくっています。

2014.10.14

プログラミング

URLスキームからのアプリ起動・アプリが無ければショップサイトを開く(iOS/Android)

こんにちは、JTです。 【動作概要】 ・UAからiOS/Androidを判定してそれぞれの処理へ ・URLスキームを利用して、facebookアプリで該当のページ(ディープリンク)を開く。 ・アプリがインストールされていなければAppSto…

2014.09.30

プログラミング

iOS8およびXcode6での問題点メモ

こんにちは、ZYです。 今回は、iOS8やXcode6で新たに問題になった点などを、いくつかメモ。 原因や対処法がわかっていない奴もあるので、またわかったら加筆します。   1.データ書き込みの際にパス関連でエラーが出てクラッシュ…

2014.09.01

インフラ

AWS × Deep Security 9.0 ハンズオントレーニング に行ってきた

こんにちわ、TAです。 先日、品川のマイクロソフト社で開催された勉強会に潜入し、 「Linux使ってるんですよね」 「比較対象にAzureも入れてたんですが、結局、AWSを使ってます」 とか言ってたら、 「Linuxは100歩ゆずっていいけ…

2014.08.29

プログラミング

カリー化とか部分適用とかのお話

こんにちは、KTです。 今回はカリー化とか部分適用について簡単に紹介します。(あまり興味ない人が多そうな話題ですが・・・) まずはカリー化から。 カリー化って? 複数の引数を受け取る関数を、最初の引数を受け取って、残りの引数を受け取る関数を…

2014.08.13

開発環境・ツール

REST APIのテストを自動化する(Frisby)

こんにちは、KTです。 今回は、REST APIのテストの自動化について紹介します。 JUnitベースのRestfuseというツールもあるそうなんですが、今回は、Node.jsのツールであるFrisbyを使ってテストを自動化してみます。 &…

2014.08.08

プログラミング

PHPUnitでprivateなメソッドをテストする(PHP5.4〜)

こんにちは、KTです。 PHPUnitを使って、privateなメソッドをテストする方法について紹介します。   例えば、以下のようなクラスがあったとして、 <?php class Hoge { private functi…

2014.08.05

開発環境・ツール

Vagrantの紹介と使用方法について

こんにちは、KTです。 今回はVagrantについて紹介したいと思います。 1. Vagrantとは 仮想マシンの環境構築や設定なんかを自動化するツールです。 簡単にいうと、「ローカルに開発環境を作って。」なんていわれたときにパパッと作るこ…

2014.08.01

インフラ

luaでつくる連続アクセス拒否er(nginx用)

こんにちは、TMです。 前にとある案件でつくったものの、要件と違っていてお蔵入りになったscriptをさらします。 NginX用です。  

2014.07.11

インフラ

Android2.xとSNIの悲しい話

こんにちは、JTです。 ※SNI:ホスト名によって異なる証明書を使い分けることができる機能。 サーバサイドでSSL証明書を利用するとき、動作対象にAndroid2.x含めるか否か、で構成が変わってきます。お気を付けください。 【問題】 最近…

2014.07.02

インフラ

”Your Amazon EC2 Abuse Report” の顛末

こんにちは、JTです。 AWSのEC2インスタンスについて、マルウェアが仕込まれている可能性があるため、インスタンスを再構築した方が良いとの通知がAWSから届いた。 以下に示す通り、実際にはメールのバウンス時のDNSlookupをC&amp…

最近の記事