2025.02.14
Vite + React + TypeScript 環境を Docker で構築する方法
2018.01.18
導入編
WindowsでTomcat8.5をインストールする
Mです。 warファイルを展開する必要があり、手軽に実現できたのでまとめてみます。 Tomcat8.5のインストーラをダウンロード Tomcat8のダウンロードページで「32-bit/64-bit Windows Service Insta…
2018.01.15
プログラミング
ChromeでGoogle Maps APIが重い時はハードウェアアクセラレーションをOFF
坂東です。 ブラウザベースの業務システムを提供しています。 「使っているとスクロールがガクガクしたり画面が変になったり、すごく重くなるんだけど」と言われる事があります。 これ自分の環境で現象は再現できないので困っていました。 メモリリークの…
2018.01.12
プログラミング
2次元レイアウトを簡単に! CSS Gridを使ってみた
こんにちは、shiroです。 前回の記事でキャッチに使用した画像(下)、作成が面倒だったんですよね。 変形は画像編集ソフトを使ったのですが、配置が……。 positionやfloatを利用して配置を決めていました。 その時、どこからか声がし…
2018.01.10
導入編
Sleipnir for windowsの導入
kmです。 Sleipnirとは、フェンリル株式会社が公開しているWebブラウザです。 どうやらジェスチャーにも対応してるみたいです。 なので、今回はsleipnirを入れてジェスチャーを試してみたいと思います。 インストール 公式サイト(…
2018.01.05
開発環境・ツール
自分の使っているatomのパッケージやカスタマイズ ~紹介編~
はじめまして。新卒のジラエルです。 私が開発するときによく使っているテキストエディタ「Atom」。 パッケージが豊富であったり自分でスタイルシートを編集出来たりと拡張性の高いエディタです。 ここでは私が現在使っているカスタマイズを紹介します…
2018.01.04
開発環境・ツール
スマートウォッチをPebbleからTicwatch Eに変えた
坂東です。 インフラ担当なので、サーバーアラートには絶対に気づかなくてはいけません。 デスクに座っているときはいいんですけれど、移動や会議中はスマホの通知に気づかない場合があります。 なのでスマートウォッチを装着し通知に気づく確率を上げてい…
2018.01.04
プログラミング
仮想通貨の節税をエンジニア視点で考える
坂東です。 仮想通貨の税金が話題ですね。 ちょっとググると、いかに節税するかのQ&Aで溢れています。 仮想通貨には色々種類があるわけですが、Ethereumは特別。 スマートコントラクトというプログラム言語が動く「分散型アプリケーシ…
2018.01.01
プログラミング
エンジニアがICOにチャレンジ(2) Wavesの開発環境を構築
坂東です。 エンジニアがICOにチャレンジ(1) オリジナル通貨『STRON ZERO』を発行 の続きです。 ブロックチェーンプラットフォーム「Waves」の開発環境を構築します。 https://wavesplatform.com/ Wa…
2017.12.26
プログラミング
エンジニアがICOにチャレンジ(1) オリジナル通貨『STRON ZERO』を発行
坂東です。 周囲でICOの景気良い話をよく聞くので自分でもやりたいなあと思っていました。 でも私はエンジニアな訳で、ブロックチェーンやスマートコントラクトの実装は理解しても市場や金融の事はよくわかりません。 イコイコしてるツテに教えを請うも…
2017.12.25
プログラミング
Rails 5のActionCableでリアルタイムアプリを作る!
Canadian Devです!Railsでリアルタイム更新するアプリケーションを作ったことがありますか?ロビーで、新しい参加者が入る瞬間に他の参加者のブラウザーもリアルタイムに反映されるアプリケーションを作ってみました。HTTP reque…
最近の記事
タグ検索