メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く
TECHNODIGITAL 開発ブログ 社内でいろんな変なもの、
作りまくっています。
社内でいろんな
変なもの、
作りまくっています。

2025.08.28

AWS

【体験談】Amazon Linux 2でMySQLインストール時のOpenSSL・GPG key エラーにハマった話

はじめに こんにちは。今回は、Amazon EC2(Amazon Linux 2)上でMySQLをインストールしようとした際に遭遇した「OpenSSL・GPG key エラー」について、実際にハマった体験談とその解決方法をまとめます。 環境…

2025.08.28

AWS

【AWS】SSMポートフォワーディングとInstance Connectを利用したプライベートEC2へのSSH接続手順

Instance Connectって? EC2 Instance Connectは、SSH公開鍵を一時的にEC2インスタンスへ登録することで、安全かつ簡単にSSH接続するためのAWSのサービスです。 従来必要だった「SSHキーペア(秘密鍵)…

RDS

2025.06.24

AWS

AWS RDSの「マイナーバージョン自動アップグレード」について

ご無沙汰しています。JTです。 AWS RDSの「マイナーバージョン自動アップグレード」について調べたのでメモとして残しておきます。 「マイナーバージョン自動アップグレード」についての誤解 RDS/Auroraで『マイナーバージョン自動アッ…

2024.12.19

AWS

AL2023にZabbix6.0+RDSでHA構成に挑戦した振り返り

初めに 今回は以前の記事から1年たったので振り返り記事になります。この1年で出てきた問題点や変更があって楽になった点を挙げていきます。 変更点 この1年でZabbix 7.0 LTSが出ました。1年前に作ったZabbix 6.0 LTSのフ…

2024.12.05

イベント

【弊社紹介】社内勉強会開催!2024上期総集編

社内の開発ユニット持ち回りで実施している勉強会!少し遅くなりましたが、総集編として上期で開催されたものをご紹介します。 上期の社内勉強会 現在隔月で開催されている社内勉強会、2024年上期は以下の内容で開催されました。 4月:Springに…

2024.11.08

AWS

Amazon Aurora PostgreSQLでBlue/Green デプロイやってみた

はじめに 早速ですが2024/10/31でAurora(MySQL)2のEOLになりましたね。 今回はAurora PostgreSQL (Compatible with PostgreSQL 12.X)のEOLが近づいてきたのでとりあえず…

2024.09.26

AWS

DevcontainerでCDKの開発環境を作ってみた

皆様こんにちは、テクノデジタルでインフラエンジニアをしています。 Mです。 最近まじめにゴルフの練習を始めましたが、ぜい肉が邪魔でうまくクラブを振れません 🫃🏻 さてさて、今回のお題は 前回の記事で「AWS Summit Japanにいって…

2024.08.07

Go

AWS Summit Japanに行ったらクラウドインフラが「インフラ」ではないことを実感した

こんにちは。 テクノデジタル(以下、TD)でインフラ構築などを担当しています。Mです。 6月21日にAWS Summit Japan(2日目)に現地を見てきたので、今回はその感想と今後TDに取り入れていきたいと個人的に思った開発環境(AWS…

2024.04.18

インフラ

IaCのいいところ・つらいところ勉強会

はじめに こんにちは。テクノデジタルでインフラを担当しています、Mです。 自分の所属している部署では今年から毎月の定例会で技術的な情報共有を目的にしたゆる勉強会を実施しています。本記事では前回取り扱われた、IaC(インフラストラクチャ アズ…

2023.09.05

インフラ

AL2023にzabbix6.0+RDSでHA構成に挑戦してみた

今回AL2023を使ってzabbixのHA構成に挑戦しました。 その際の手順をご紹介させていただきます。  概要 – EC2インスタンスを立てる – RDSを立てる – ZABBIXをインストールする &…

最近の記事