2025.02.14
Vite + React + TypeScript 環境を Docker で構築する方法
2017.06.22
その他
音声認識いろいろ~
こんにちは、カープ大好きおじさんです(今年もリーグ優勝そして日本一!)。 会社は若い人が増えて、私の年齢の人の割合が小さくなる一方で肩身の狭い思いをしておりますが 何故かブログを書いてとお鉢がまわってきました。 さてさて、音声認識、Siri…
2017.06.21
開発環境・ツール
開発の現場で使えるツール紹介
タイトル:開発に使えるツール紹介 こんにちは。新卒のSKです。 今回は自分が学生時代や現在の開発で実際に使った(使っている・使ってみたい)ツールの紹介をしようと思います。 順番や種類がバラバラなのはご容赦ください・・・。 Cloud9 クラ…
2017.06.19
プログラミング
OpenCVのfindContoursを利用した文字切り出し
はじめまして、新卒のKMです 私は卒業研究で文字認識の研究をしていました。 その方法が、輪郭検出を利用して文字切り出し=>文字認識をする。という流れでやってました。 では文字切り出し方法を紹介します。 今回文字切り出しする画像はこちら…
2017.06.19
プログラミング
javascriptでADV風文字表示
はじめまして、新卒のshiroです。 今回はjavascriptで文字列をDOM要素に1文字ずつ表示させ、クリック時に一括で表示させる、ADVによくある文章表示方法について書きます。 実際には別ファイルに作成する方が好ましいですが、サンプル…
2017.06.19
開発環境・ツール
Gitについて学べるサイトについて紹介「Learn Git Branching」
こんにちは、新卒のkuroです。 この度新卒でも開発ブログを書くことになりました。 至らない点多々あるかと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。 今回ご紹介するのは、「Learn Git Branching」というGitについてお勉強…
2017.06.19
プログラミング
JQueryって便利
こんにちは、新卒が書きます。 JQueryはJavascriptで使用するライブラリで10年位前には 世に出ていたものらしいのですが、今回初めて触る機会がありました。 初めて使った感想としてはすごく便利で、「こうできたら良いのに」という思い…
2017.06.01
開発環境・ツール
PebbleがAndroid Oで動かなくなる
坂東です。 エンジニアが装備すべき腕時計はPebble という記事を書きました。 また、エンジニアが使うべきスマホは自由度の高いAndroidで、最新OSの使えるNexusシリーズであるべきだと思います。 Nexusに最新OSのAndroi…
2017.06.01
開発環境・ツール
CentOSにEthereum開発環境を構築 – エンジニアがブロックチェーンを学んでく。その2
坂東です。 エンジニアがEthereum(イーサリアム)を勉強するには、まず動作環境を作る必要があります。 仮想通貨の方のEthereumが動いているのは、パブリックネットワーク。 開発環境はそこから切り離したプライベートネットワークに作る…
2017.05.29
開発環境・ツール
エンジニアがブロックチェーンを学んでく。その1
坂東です。 Webやアプリのエンジニアやってまして、最近ブロックチェーンの技術に興味を持っています。 テクノモバイルでブロックチェーン案件があったようなのですが、私には回って来ませんでした。 なので自分で勉強することにしました。 まず参考書…
2017.05.23
プログラミング
TwilioのTwiMLではフォールバックURLを設定しないと損
坂東です。 Twilioでは「TWILIO マークアップ言語」をレスポンスするAPIを作成し、Twilio側とのインターフェイスとすることで様々な処理を行います。 https://jp.twilio.com/docs/api/twiml た…
最近の記事
タグ検索