2025.06.24
AWS RDSの「マイナーバージョン自動アップグレード」について
2018.03.12
プログラミング
Twilioで音声出力をミュートする
坂東です。 クラウド電話サービスのTwilioとWebRTCを組み合わせ、複数の着信を同時に処理するというコールセンターシステムを開発しています。 Twilio通話中にWebRTCから着信した場合は、Twilioを切断せず保留するような動き…
2018.03.01
プログラミング
Java10でvarによるローカル変数定義が可能になるらしい
はじめまして、MTです。 Java10のリリースが近づいてきました。 予定だと2018年03月20日に正式リリースされるようです。 http://openjdk.java.net/projects/jdk/10/ Java10では、以下の1…
2018.02.28
導入編
Screenpressoを使ってみる
こんにちは、新人のNです。 スクリーンショットをする際の、保存・編集までの操作が簡単で高機能なキャプチャソフト 「Screenpresso」を紹介しようと思います。 主な機能は次の通りです。 矢印や吹き出しはもちろん、モザイクやルーペも容易…
2018.02.27
インフラ
node.js + socket.io サーバーのメモリリーク対策
坂東です。 nodejs + socket.ioサーバーのメモリリークが止まりません。 以下の手動gcを定期的に実行しても使用量増え続ける。 global.gc(); 対策として、cron で週一「forever restart」を実行して…
2018.02.22
プログラミング
socket.io-ruby-emitterでsocket.ioサーバーが落ちるならpackageをバージョンアップ
坂東です。 先日、こういう記事を書いたばかりなんですが、 マルチスレッドなSocket.ioでのRedis pub/subはsocket.io-emmiterを使おう nodejsで稼働させてるsocket.ioサーバー側が落ちます。 確実…
2018.02.19
プログラミング
マルチスレッドなSocket.ioでのRedis pub/subはsocket.io-emmiterを使おう
坂東です。 以前に、Redisのpub/sub機能を使ってRailsとsocket.ioと連携させるという、記事を書きました。 Railsとnode.jsを連携させる スケールアウトしようとしようとNode.jsにCluste…
2018.02.16
開発環境・ツール
androidにサーバーを立ててphpMyAdminを導入してみた
こんにちは、shiroです。 諸事情でパソコンにローカルサーバーを立てるのが難しい期間があり、android上にローカルサーバーを立ててphpMyAdminを入れましたので、その方法について書いていきます。 目次 事前準備 Server f…
2018.02.13
プログラミング
フィボナッチ数のいろいろな対応方法
Canadian Devです。僕はプログラミングが楽しいのは、謎のような問題をプログラミングで解くことです。カナダでウェブ開発学校を通ったとき、先生達がCoffee and Codeという時間を与えてくれました。朝にコーヒーを飲みながらみん…
2018.02.05
開発環境・ツール
DockerでCentOS7起動時にsystemctlが動かないとき
Mです。 どこかで「世界ではubuntuが人気で日本ではCentOSが人気」と見たのですが、 今Google Trendsを見ると日本でもubuntuが人気ですね。(といっても検索数が多いことしかわからないですが) 今度ubuntuの勉強を…
2018.02.01
その他
正規表現での置換が便利だった
Mです。 文字列の置換をするときに $1,$2,$3…という表記を使用することで、()でグループ化したものをそのまま置換に使用する事ができて非常に便利だったので記事にします。 たとえば 「getTestA();」と「getTes…
最近の記事
タグ検索