メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く
TECHNODIGITAL 開発ブログ 社内でいろんな変なもの、
作りまくっています。
社内でいろんな
変なもの、
作りまくっています。

2019.02.26

開発環境・ツール

MacbookのUSB-CハブはLANポート付きを選ぼう

坂東です。 Macbookを使用している方はもれなくUSB-Cのハブを持っていると思います。 旧MacbookProはポートがたくさんで便利でしたよねえ・・・ そのハブですが、私はLANポート付きのを選ぶようにしています。 意外と皆さん抜け…

2019.02.26

プログラミング

reCAPTCHA v3 は誤判定を想定して救済策を

坂東です。 reCAPTCHA v2の絵を選ぶやつがクライアントに不評なので、絵を選ぶやつのないreCAPTCHA v3が出てそっこー飛びついたんです。 数カ月は安定していたのですが、昨日「ログインできないんだけど!」というクレームが来まし…

2019.02.22

開発環境・ツール

ソフトウェアテストの種類と効率化、おすすめのテスト管理ツールをご紹介

ソフトウェアテストに関する「ソフトウェアテストの種類」や「テストの効率化」、さらにソフトウェアテスト関連ツール(テスト管理ツール)について書いてみた テクノモバイル B1UのT.Sです。 B1Uはマーケティングがメインの部署で、私自身はマー…

2019.02.12

導入編

Raspberry Piで温度・湿度を測ろう①

こんにちは、またはこんばんは。 半年以上付き合い続けた昼カレーとは別れを告げた山根です。(飽きました) 今回は「Raspberry Piで出退勤システム」はお休みです。 前々から「Raspberry Piで温度と湿度を測る」をやってみたかっ…

2019.01.31

プログラミング

自社の地図系アプリでマップマッチングを実現したい

坂東です。 カーナビ系アプリで現在地アイコンが道路に沿って滑らかに移動しているの、あれ実装するの大変なんです。 GPSの精度は最高で10mなので、どうしても道路からずれてしまいます。 道路形状に合わせて補正する必要があり、その技術を「マップ…

2019.01.31

インフラ

サーバーごとにターミナルの文字色を変え作業ミスを防ぐ

坂東です。 私は結構な数のサービスをインフラを面倒見ています。   本番稼働が順調でユーザーもついているサービスのサーバーメンテは手順書を作りチームで安全に作業します。 ただ開発中やスタートアップ段階のものは私の思いつきでえいやっ…

2019.01.31

インフラ

スマホの通知に絶対気づかせるアプリ Vibration Notifier

坂東です。 インフラ担当者はスマートウォッチを身に着け通知には絶対気づくべきですが、時計を巻くのが好きでなかったりファッション優先で旧来の時計をつけている人もいると思います。 スマホの通知音やバイブは活動しているときなど意外と気づかないもの…

2019.01.31

開発環境・ツール

Microsoft Teamsで複数アカウントを同時に使う

坂東です。 私は会社をまたがる複数のチームに所属しています。 会社によってコラボツールが違うもので、Slack、Mattermost、Teams、を同時に使用しています。 いままでTeamsを使用しているのは1社でしたが、2社目が出てきて、…

2018.12.27

イベント

JJUG CCC 2018 Fall に参加してきました。

こんにちは、MTです。 今回は12月15日(土)に開催された「JJUG CCC 2018 Fall」に参加してきたので、参加レポートを書こうと思います。 JJUG CCCとは ・http://www.java-users.jp/ccc201…

2018.12.27

その他

Google Play Music ブラウザ版で「トラックを再生できません」と出たときは「ライブラリを更新」

坂東です。 エンジニアの人は仕事中に音楽を聞くことも多いでしょう。 それで再生デバイスはスマホではなくPCを使っていると思います。   私はGoogle Play Music PC版を愛用しています。 ある曲が「トラックを再生でき…

最近の記事