2025.02.14
Vite + React + TypeScript 環境を Docker で構築する方法
2019.03.26
開発環境・ツール
Pebbleで fe504502 エラーが出たときの対処
坂東です。 スマートウォッチはいまだにPebbleがしっくりきます。 私はPebbleのハードウェアボタンonlyのインターフェイスが好みなんでしょう。 小さい時計の画面をスワイプってめんどくさくないですか?WearOS、中華Android…
2019.03.25
未分類
ジオコーダを自前で作ってみようとして挫折してみた
坂東です。 GoogleMapsゼンリン抜きアップデートでジオコーダ(住所検索)が大劣化しました。 なので他社のAPIに乗り換えたのですが、そもそも自前で作れないのか?と思いやってみました。 国が整備してるそのデータが手に入ればデータベース…
2019.03.25
その他
GoogleMapsのゼンリン抜きアップデートによるジオコーダ障害への対応
坂東です。 先日バズったGoogleMapsの更新。賛否ありますね。 ただ、Google Maps API Premier(有料版)も変えてしまったのは言い訳効かない。 ゼンリンのデータを年間100万円以上だして買ってると思ってたのに、予告…
2019.03.14
プログラミング
Android Javaからkotlinを利用する際の「パッケージ***が存在しません」の解決法
坂東です。 swiftの初期に飛びついて痛い目をみたのでkotlinには及び腰です。 サーバーサイドJavaの案件もやってるのでJava慣れてますし。 なのでAndroidアプリはJavaで組む派なのですが、ある日よそから持ってきたkotl…
2019.02.28
プログラミング
Rails5のdevelopment環境でファイルが反映されないときはntpで時計合わせ
坂東です。 Rails5のdevelopment環境はVagrantで立ち上げる仮想マシンでやってます。 でソースコードなどのファイルはHDD内のフォルダをvm.synced_folderで共有しています。 普通Contollerやmode…
2019.02.26
プログラミング
javascript [Intervention] Unable to preventDefault inside passive event listener due to target being treated as passive. 対策
坂東です。 管理ているサイトのひとつで、Chrome73 から以下ののjavascript警告が大量に出るようになっていました。 [Intervention] Unable to preventDefault inside passive …
2019.02.26
開発環境・ツール
MacbookのUSB-CハブはLANポート付きを選ぼう
坂東です。 Macbookを使用している方はもれなくUSB-Cのハブを持っていると思います。 旧MacbookProはポートがたくさんで便利でしたよねえ・・・ そのハブですが、私はLANポート付きのを選ぶようにしています。 意外と皆さん抜け…
2019.02.26
プログラミング
reCAPTCHA v3 は誤判定を想定して救済策を
坂東です。 reCAPTCHA v2の絵を選ぶやつがクライアントに不評なので、絵を選ぶやつのないreCAPTCHA v3が出てそっこー飛びついたんです。 数カ月は安定していたのですが、昨日「ログインできないんだけど!」というクレームが来まし…
2019.02.22
開発環境・ツール
ソフトウェアテストの種類と効率化、おすすめのテスト管理ツールをご紹介
ソフトウェアテストに関する「ソフトウェアテストの種類」や「テストの効率化」、さらにソフトウェアテスト関連ツール(テスト管理ツール)について書いてみた テクノモバイル B1UのT.Sです。 B1Uはマーケティングがメインの部署で、私自身はマー…
2019.02.12
導入編
Raspberry Piで温度・湿度を測ろう①
こんにちは、またはこんばんは。 半年以上付き合い続けた昼カレーとは別れを告げた山根です。(飽きました) 今回は「Raspberry Piで出退勤システム」はお休みです。 前々から「Raspberry Piで温度と湿度を測る」をやってみたかっ…
最近の記事
タグ検索