2025.02.14
Vite + React + TypeScript 環境を Docker で構築する方法
2019.05.31
プログラミング
PeerJSがなんだかまだ使えている
坂東です。 約1年前にこういう記事を書いてから、WebRTCはすっかりSkyWayに移行しました。 PeerJSがなんだか怖い https://www.tcmobile.jp/dev_blog/devtool/peerjsがなんだか怖い/ …
2019.05.30
未分類
Raspberry Piで熱源を検知
こんにちは、またはこんばんは。 お腹の調子が悪くて最近カレーが食べれない山根です。 今回は表題の通り「Raspberry Piで熱源を検知」を行っていきます。 よく弊社の副社長が多忙で結構な頻度で離席するので、 副社長が席にいるときだけ「h…
2019.05.27
プログラミング
GoogleMapsAPIで簡単に回転する矢印マーカーを使うサンプルコード
坂東です。 動態管理システムで多数の車両の位置と進行方向を表示したくなりましたが。 「Google Maps API マーカー 矢印 回転」とかでググってイマイチ使えるものがなかったので自作したのを共有します。 イメージ コー…
2019.05.27
プログラミング
アプリがdocomoのタブレットでインストールできないときはCALL_PHONE外す
坂東です。 リリースしたアプリがDocomoのキャリア端末「d-02K」でインストールできないとの問い合わせがありました。 現象としては「Google Playに表示されていない」。 Google Play Consoleのデ…
2019.04.29
開発環境・ツール
MacでChromeがバグったときは
坂東です。 年に1回くらいChromeがバグる事があります。 Webレンダリングが大きく崩れたり、WebRTC周りが動かなくなったり、様々です。 発生のタイミングも様々でChromeやOSのアップデートだったり。 これがMacだけでWind…
2019.04.29
インフラ
コンテナ運用(ECS)でNewRelicの課金が爆発したけど自分が悪い
坂東です。 NewRelicは大好きな監視ツールです。 そろそろ月末だからNewRelicの来月の支払いプランいじろうかと課金ページを見たら大変なことになってました。 課金量のグラフ。 どかんと謎の「Host Other」が増…
2019.04.27
開発環境・ツール
エンジニアはMacのテキストエディット.app禁止
坂東です。 SQLを流し込む前にテキストエディタで編集することがあると思います。 MAC使いの人は「テキストエディット.app」を開いて以下を入力してみましょう。 SELECT * FROM A WHERE B = “1”; で、これをコピ…
2019.04.11
その他
Google Maps APIのジオコーダで気をつけてること
坂東です。 住所文字列を緯度経度に変換するプログラムをジオコーダといいます。 わたしは地図系案件をやっており、好きなジオコーダはGoogle Maps APIの「/maps/api/geocode/」です。 なんせ1件あたり0.7円と激安の…
2019.03.29
マーケティング
「ソーシャルリスニングで消費者インサイトを捉える」、活用方法やメリットから最新サービスまでをご紹介
ソーシャルリスニングで消費者の気持ち(消費者インサイト)を深堀。そして消費者ニーズなどの有益な情報を得る手法、活用方法やメリット、最新のソーシャルリスニング・サービスについて書いてみた 最新ソーシャルリスニングを知るには、ここをクリック…
2019.03.26
プログラミング
Raspberry Piで出退勤システムを作ろう(PaSoRi、Python、音声出力編)
どうもこんにちは。山根です。カレーが恋しくなる季節になりましたね。 今回はPaSoRiについて記載します。 まずPaSoRiとは。 PaSoRiはSONYが製造と販売を行っている非接触型ICカードリーダーです。 FeliCaチップという同社…
最近の記事
タグ検索