2025.02.14
Vite + React + TypeScript 環境を Docker で構築する方法
2019.08.25
開発環境・ツール
インフラも見るプログラマーにはMacbook12がオススメ
坂東です。 一人でサービスを作りきるのが得意なのでサービスが軌道に乗るまでインフラの面倒は自分で見ます。 当たるかどうか分からないサービスにインフラ担当つけるは申し訳ない・・・ 他の仕事で外回り中や、休み中も気になるので、トラブル時にはサッ…
2019.08.22
プログラミング
Rails4.2から5.0に上げたらupdated_atの挙動が変わった
坂東です。 Rails4.2で動いているプロダクトを徐々に上げてってます。今更ですね。 以下のようにActiveRecord で updated_at を書き換える処理があって4.2ではうまく動いていたのですが。 hoge[…
2019.08.22
導入編
Raspberry Piでサーボモーター
こんにちは、またはこんばんは。 最近著しく太ったので、カツカレーのカツなしを食べてる山根です。 今回はサーボモーターを触ってみます。 サーボモーターは任意の角度まで指定して動作させ、指定した角度で止めることができるモーターです。 用途例とし…
2019.08.19
インフラ
【さくらのレンタルサーバ】独自ドメインのWordPressをドメイン直下に用意する
JTです。 久々にさくらのレンタルサーバにサイトを作るお仕事があったので備忘録です 【概要】 別ホスティングサーバで動作しているhoge.co.jpというサイトをさくらのレンタルサーバ上のWordpressに移したいという要望。 まだ旧サイ…
2019.08.05
マーケティング
BIとは? 基礎から解説するBIによるデータ活用と失敗しないBI導入方法
BIツールの活用が話題になっています。 しかし、そもそもBIとは何か、BIツールとは何をするものなのでしょうか。 難しい記事や書籍が多いため、この記事では、できるだけやわらかい言葉で、BIツールとは何か、データサイエンティストとは何者か、デ…
2019.08.01
マーケティング
なぜグラフやチャートが報告書に必要なのか?
会社や学校で報告書やレポートを書く際、「もっとグラフやチャートを追加して」と指示されるシーンは多いものです。 しかし、そもそもなぜグラフやチャートなどの図解を入れる必要があるのでしょうか? 美しいグラフやチャートの作成方法の記…
2019.07.31
開発環境・ツール
Macbookの冷却台おすすめ
坂東です。 夏の風物詩といえば爆熱MacBook。 「キーボードが熱い」というのは生産性が下がり困りますよね。 一番の対策は外付けキーボードを使うことです。 ただMacBookの親指あたりにトラックパッドがあるレイアウトは生産…
2019.07.29
インフラ
さくらのクラウドからAWS Elasticacheに接続したら思ったより速い
坂東です。 さくらのクラウドで稼働しているサービスがあります。 これのRedisを冗長化をする際にふと「Redis互換で色々便利なAmazon ElastiCacheを使えば楽できるんじゃ」と思いました。 ElastiCach…
2019.07.26
未分類
Concrete5でジョブを個別実行したい場合にjIDをSQLで取得する
こんにちは。ZYです。 今回は、少しマイナーなCMS「Concrete5」の中の機能一つであるジョブについて。 Concrete5の記事という時点で、Concrete5を使っている人以外、この記事を読んでいないと思うので、細かいことは飛ばし…
2019.07.19
プログラミング
Socket.ioの変わりに Amazon API Gateway & Lamda は課金で死ぬ
坂東です。 とあるシンプルな動態管理システムで、車両の位置情報をリアルタイム共有するために「オンプレサーバー」+「Socket.io」+「Redis」を使っています。 この環境を可用性を高めるためサーバーをリプレイスしたいという案件が発生し…
最近の記事
タグ検索