メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く
TECHNODIGITAL 開発ブログ 社内でいろんな変なもの、
作りまくっています。
社内でいろんな
変なもの、
作りまくっています。

2018.03.23

プログラミング

Active Recordでテーブルの内部結合

はじめまして、KSです。 今日は内部結合についてSQLとActive Recordの両方を表記しながら書いていきたいと思います。 内部結合とは・・・ まず、内部結合とは、 「複数のテーブルをわかりやすく、くっつけて1つのテーブルにして表示し…

2018.03.12

プログラミング

Twilioで音声出力をミュートする

坂東です。 クラウド電話サービスのTwilioとWebRTCを組み合わせ、複数の着信を同時に処理するというコールセンターシステムを開発しています。 Twilio通話中にWebRTCから着信した場合は、Twilioを切断せず保留するような動き…

2018.03.01

プログラミング

Java10でvarによるローカル変数定義が可能になるらしい

はじめまして、MTです。 Java10のリリースが近づいてきました。 予定だと2018年03月20日に正式リリースされるようです。 http://openjdk.java.net/projects/jdk/10/ Java10では、以下の1…

2018.02.22

プログラミング

socket.io-ruby-emitterでsocket.ioサーバーが落ちるならpackageをバージョンアップ

坂東です。 先日、こういう記事を書いたばかりなんですが、 マルチスレッドなSocket.ioでのRedis pub/subはsocket.io-emmiterを使おう nodejsで稼働させてるsocket.ioサーバー側が落ちます。 確実…

2018.02.19

プログラミング

マルチスレッドなSocket.ioでのRedis pub/subはsocket.io-emmiterを使おう

坂東です。 以前に、Redisのpub/sub機能を使ってRailsとsocket.ioと連携させるという、記事を書きました。 Railsとnode.jsを連携させる   スケールアウトしようとしようとNode.jsにCluste…

2018.02.13

プログラミング

フィボナッチ数のいろいろな対応方法

Canadian Devです。僕はプログラミングが楽しいのは、謎のような問題をプログラミングで解くことです。カナダでウェブ開発学校を通ったとき、先生達がCoffee and Codeという時間を与えてくれました。朝にコーヒーを飲みながらみん…

2018.01.31

プログラミング

setIntervalとsetTimeoutの非同期プログラミング

Canadian Devです。今回はJavaScriptの非同期プログラミングのベイシックドリルに取り組んでみたいと思います。 ドリルの内容:タイプライター タイプライターみたいに、文章をブラウザに1文字ずつ表示して、一つの文が終わったら1…

2018.01.15

プログラミング

ChromeでGoogle Maps APIが重い時はハードウェアアクセラレーションをOFF

坂東です。 ブラウザベースの業務システムを提供しています。 「使っているとスクロールがガクガクしたり画面が変になったり、すごく重くなるんだけど」と言われる事があります。 これ自分の環境で現象は再現できないので困っていました。 メモリリークの…

2018.01.12

プログラミング

2次元レイアウトを簡単に! CSS Gridを使ってみた

こんにちは、shiroです。 前回の記事でキャッチに使用した画像(下)、作成が面倒だったんですよね。 変形は画像編集ソフトを使ったのですが、配置が……。 positionやfloatを利用して配置を決めていました。 その時、どこからか声がし…

2018.01.04

プログラミング

仮想通貨の節税をエンジニア視点で考える

坂東です。 仮想通貨の税金が話題ですね。 ちょっとググると、いかに節税するかのQ&Aで溢れています。 仮想通貨には色々種類があるわけですが、Ethereumは特別。 スマートコントラクトというプログラム言語が動く「分散型アプリケーシ…

最近の記事