メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く
TECHNODIGITAL 開発ブログ 社内でいろんな変なもの、
作りまくっています。
社内でいろんな
変なもの、
作りまくっています。

2021.05.17

インフラ

【Terraform入門】Windows10+WSL2にTerraformを入れて動かす

【はじめに】 JTです。遅ればせながらTerraform(https://www.terraform.io/)によるインフラ構成管理について勉強をはじめました。 この記事では、最初の一歩として、Windows10のWLS2にVisualSt…

2021.05.17

インフラ

パスワード管理ツール Bitwarden をAWSで構築してみる(環境構築編)

こんにちは。HMです。 前回から日にちが開いてしまいましたが、続きの環境構築編を書いていきたいと思います。 前回↓ https://www.tcmobile.jp/dev_blog/devtool/%e3%83%91%e3%82%b9%e3…

2021.05.17

インフラ

パスワード管理ツール Bitwarden をAWSで構築してみる(管理者ポータル編)

【管理者ポータルについて】 参照:https://bitwarden.com/help/article/admin-portal/ Bitwardenシステム管理者ポータルは次の目的で使用できます。 – 現在インストールされてい…

2021.03.01

インフラ

【Subversion】誤コミットの取り消し(svnadmin dump | svndumpfilter exclude)

■概要 JTです。バージョン管理ツールでは、誤ってコミットしてしまった場合でも履歴から復元できてしまうため、その取り消しが課題になりがちです。 今回はSubversionにコミットしてしまったファイルを指定してリポジトリから消したい、という…

2021.01.28

DB

【AWS】RDSの多段レプリケーションによるUpgrade実施

JTです。 AWSの(RDS)MySQL5.5→5.7への強制Upgrade予告に対応するため、リードレプリカによる多段レプリケーションを組んだところ、シーケンシャルに行うと4時間弱のサービス停止が20分程度に抑えられたので手順を残しておき…

2020.05.06

インフラ

CloudEndureでCentOS5マシンをAWSにレプリケーションする

こんにちは。JTです。 まもなくサービスが終了するオンプレミスのCentOS5世代の環境をしばらく延命したい……。この機会にCloudEndureを試してみます。 CloudEndureでCentOS5は対象なの? こちらによれば条件付き(…

2020.03.11

インフラ

Mattermostで/remindコマンドを使う

JTです。 弊社では社内チャットツールにslackクローンのMattermostを使っています。 ■Mattermostでも/remindしたい Slackでスラッシュコマンドの/remindを多用している人から、Mattermostでも使…

2020.01.05

インフラ

AWS RDS証明書アップデートのダウンタイム実測

AWS RDSの「Certificate update」に「2020 年 2 月 5 日までに Amazon RDS SSL/TLS 証明書を更新してください」の赤マークが付いて久しいですよね。 暗号化通信していないからいいやと放置できるも…

2019.12.30

インフラ

原因不明のAWS ElastiCacheのレスポンス悪化とサポートの対応

AWSにあるアプリをNewRelicで観測してる。 ある日突然、突発的にレスポンスが悪化するように。本当に何もしていない。 犯人はRedis(ElastiCache)で、日に数度、数秒間レイテンシが10ms→5000msぐらいに悪化する。 …

2019.12.04

インフラ

AWS EC2とRDSのリージョンまたぎのレイテンシ遅延を測ってみた

AWSで可用性を高めるためにMulti AZ構成をとった時、異なるリージョン間の通信がどうしても発生してしまいます。 その時のレイテンシ遅延がどのくらいのもんか測ってみました。   単にpingするだけじゃなく ec2(www) …

最近の記事