2025.05.19
“v0.dev”使ってAI駆動開発を体験してみた
2018.02.13
プログラミング
フィボナッチ数のいろいろな対応方法
Canadian Devです。僕はプログラミングが楽しいのは、謎のような問題をプログラミングで解くことです。カナダでウェブ開発学校を通ったとき、先生達がCoffee and Codeという時間を与えてくれました。朝にコーヒーを飲みながらみん…
2018.02.05
開発環境・ツール
DockerでCentOS7起動時にsystemctlが動かないとき
Mです。 どこかで「世界ではubuntuが人気で日本ではCentOSが人気」と見たのですが、 今Google Trendsを見ると日本でもubuntuが人気ですね。(といっても検索数が多いことしかわからないですが) 今度ubuntuの勉強を…
2018.02.01
その他
正規表現での置換が便利だった
Mです。 文字列の置換をするときに $1,$2,$3…という表記を使用することで、()でグループ化したものをそのまま置換に使用する事ができて非常に便利だったので記事にします。 たとえば 「getTestA();」と「getTes…
2018.01.31
プログラミング
setIntervalとsetTimeoutの非同期プログラミング
Canadian Devです。今回はJavaScriptの非同期プログラミングのベイシックドリルに取り組んでみたいと思います。 ドリルの内容:タイプライター タイプライターみたいに、文章をブラウザに1文字ずつ表示して、一つの文が終わったら1…
2018.01.18
導入編
WindowsでTomcat8.5をインストールする
Mです。 warファイルを展開する必要があり、手軽に実現できたのでまとめてみます。 Tomcat8.5のインストーラをダウンロード Tomcat8のダウンロードページで「32-bit/64-bit Windows Service Insta…
2017.12.25
プログラミング
Rails 5のActionCableでリアルタイムアプリを作る!
Canadian Devです!Railsでリアルタイム更新するアプリケーションを作ったことがありますか?ロビーで、新しい参加者が入る瞬間に他の参加者のブラウザーもリアルタイムに反映されるアプリケーションを作ってみました。HTTP reque…
2017.12.01
プログラミング
Ruby on RailsでReact開発をしてみました!
カナダから来たCanadian Devです。初めての投稿です。よろしくお願いします。バックラウンドがRubyなので、記事の内容は主にRuby on Railsになるかなと思います。 今年Rails 5.1が公開されて、新しい特徴がいろいろ導…
2017.10.31
導入編
MacでのHomebrewチュートリアル
新卒のMです。 Homebrewとは、パッケージ管理ソフトの一つです。 同じパッケージ管理ソフトのyumやapt、MacPortsなどと似ています。 Mac環境でパッケージ管理ソフトを使用する場合、Homebrewは下準備が少なく済む事が利…
2017.10.19
導入編
シンプルかつ便利なMarkdownエディタ「Typora」
Typora https://typora.io/ こんにちは。新卒のkuroです。 今回ご紹介するのは「Typora」というMarkdownエディタ。 Windows/Mac/Linuxのすべてに対応しており、 現在はβ版につき、フリーで…
2017.09.01
インフラ
AWS勉強会で学んだこと
こんにちは。情報発信チームです。 先日、社内でAWSの勉強会がありまして、チームとして参加してきました。 ちょうど研修で扱っていたこともあり、内容が理解できないことはなかったのですが、 やはり量が多すぎて覚えきれなかったので、メモとして簡単…
最近の記事
タグ検索