2025.02.14
Vite + React + TypeScript 環境を Docker で構築する方法
2018.05.31
導入編
windows環境にSFTPサーバを立てる
Mです。 ローカルの開発環境なんかでSFTPサーバからのダウンロードなんか動作確認したいなんて時、ありませんか? 今回はそんな時に使えるSFTPサーバをwindows上に立てるフリーソフトを紹介します。 ダウンロード freesshd.co…
2018.05.30
DB
MySQL8で、排他ロックされたレコードがスキップできるようになった。
こんにちは、MTです。 今回は、MySQL8で SKIP LOKED と NOWAIT の2機能が追加されたので、実際に試してみました。 どちらも行ロックに関する機能で、 SKIP LOCKED ロック対象のレコードが既にロックされている場…
2018.05.30
プログラミング
Chrome拡張機能を作ってみました!
Canadian Devです。 みなさん、Chrome拡張機能を作ってみたことがありますか?ブラウザーについたスクリーンキャプチャーやアドブロッカーなどということです。 Webページを作ったことがあるならとても簡単に作れると思います。 AP…
2018.05.30
マーケティング
ABC分析のお話
ABC分析のお話 ソフトウエア開発で「ABC分析」という言葉はあまり使わないと思います。 ちなみに、ABテストの発展形で、ABCテストということではありません。 🔲ABC分析って何? ABC分析とは、重点分析なので、様々な…
2018.05.29
プログラミング
Java初心者が中上級者へのステップアップになる技術書3選
こんにちは、H.Rです。 早くも2018年の上半期が終わりに近づいていてあっという間だなーと感じています。 今回は私がJava初心者のときに非常に参考になった技術書を紹介します。 その参考書とは リーダブルコード 新装版 リファクタリング―…
2018.05.25
プログラミング
Rails5.1にReactを導入
こんにちは、KSです。 今日は既存のRailsアプリにreact-railsとwebpackerというgemを使って、 Reactを導入する方法を書いてみます。 react-railsとwebpackerの場合 インストール Gemfile…
2018.05.22
導入編
Eclipse のプラグイン紹介~ Eclipse color theme と MiniMap を導入してみる~
こんにちは、新人のNです。 最近仕事で Eclipse を使い始めたので、使えそうなプラグインについて調べてみました。 2つほど紹介してみようと思います★ 日本語化設定やバグ防止のプラグインは既に入れている人が多いと思うので、敢えて外しまし…
2018.04.26
その他
Rubyでホワイトボードの問題を解いてみましょう
Canadian Devです。 もう春が来ましたね。日本では入学、入社、ニュースタートの時期ですね。日本人には毎年あるもので普通だと思われるでしょうが、多くの新卒者が会社に入ることが僕にとってまた新しいことです。就職活動というのも欧米と違う…
2018.04.24
プログラミング
VBAでファイル出力をした話
お久しぶりです。Mです。 先日初めてVBA(エクセルマクロ)を触る必要に迫られました。 全てを調べながらですが、思ったよりは簡単だったなという印象です。 基本的にはWorkbookだったりWorksheets等が最初は難しかったですが、意外…
2018.04.20
プログラミング
Domaの好きなとこ3選
こんにちは、MTです。 今回は、JavaのDBアクセスライブラリ「Doma」の好きなところを3つ紹介させてください。 ※実際にDomaを使用するための設定等は割愛させていただきます。 アジェンダ ・Domaとは ・好きなところ3選 ・2wa…
最近の記事
タグ検索