メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く
TECHNODIGITAL 開発ブログ 社内でいろんな変なもの、
作りまくっています。
社内でいろんな
変なもの、
作りまくっています。

2019.08.05

マーケティング

BIとは? 基礎から解説するBIによるデータ活用と失敗しないBI導入方法

BIツールの活用が話題になっています。 しかし、そもそもBIとは何か、BIツールとは何をするものなのでしょうか。 難しい記事や書籍が多いため、この記事では、できるだけやわらかい言葉で、BIツールとは何か、データサイエンティストとは何者か、デ…

2019.08.01

マーケティング

なぜグラフやチャートが報告書に必要なのか?

会社や学校で報告書やレポートを書く際、「もっとグラフやチャートを追加して」と指示されるシーンは多いものです。 しかし、そもそもなぜグラフやチャートなどの図解を入れる必要があるのでしょうか?   美しいグラフやチャートの作成方法の記…

2019.06.25

マーケティング

マーケティングにおけるサンプリングについての解説

テクノモバイル B1UのT.Sです。  B1Uはマーケティングがメインの部署で、私自身はマーケティング・プランナーです。今回は、地味にサンプリングについての記事をアップいたします。 |はじめに  サンプリングとは、調査対象全体を目的に従い、…

2019.05.30

未分類

Raspberry Piで熱源を検知

こんにちは、またはこんばんは。 お腹の調子が悪くて最近カレーが食べれない山根です。 今回は表題の通り「Raspberry Piで熱源を検知」を行っていきます。 よく弊社の副社長が多忙で結構な頻度で離席するので、 副社長が席にいるときだけ「h…

2019.03.29

マーケティング

「ソーシャルリスニングで消費者インサイトを捉える」、活用方法やメリットから最新サービスまでをご紹介

ソーシャルリスニングで消費者の気持ち(消費者インサイト)を深堀。そして消費者ニーズなどの有益な情報を得る手法、活用方法やメリット、最新のソーシャルリスニング・サービスについて書いてみた   最新ソーシャルリスニングを知るには、ここをクリック…

2019.03.26

プログラミング

Raspberry Piで出退勤システムを作ろう(PaSoRi、Python、音声出力編)

どうもこんにちは。山根です。カレーが恋しくなる季節になりましたね。 今回はPaSoRiについて記載します。 まずPaSoRiとは。 PaSoRiはSONYが製造と販売を行っている非接触型ICカードリーダーです。 FeliCaチップという同社…

2019.02.22

開発環境・ツール

ソフトウェアテストの種類と効率化、おすすめのテスト管理ツールをご紹介

ソフトウェアテストに関する「ソフトウェアテストの種類」や「テストの効率化」、さらにソフトウェアテスト関連ツール(テスト管理ツール)について書いてみた テクノモバイル B1UのT.Sです。 B1Uはマーケティングがメインの部署で、私自身はマー…

2019.02.12

導入編

Raspberry Piで温度・湿度を測ろう①

こんにちは、またはこんばんは。 半年以上付き合い続けた昼カレーとは別れを告げた山根です。(飽きました) 今回は「Raspberry Piで出退勤システム」はお休みです。 前々から「Raspberry Piで温度と湿度を測る」をやってみたかっ…

2018.12.27

イベント

JJUG CCC 2018 Fall に参加してきました。

こんにちは、MTです。 今回は12月15日(土)に開催された「JJUG CCC 2018 Fall」に参加してきたので、参加レポートを書こうと思います。 JJUG CCCとは ・http://www.java-users.jp/ccc201…

2018.11.27

プログラミング

Jacksonで独自のJSONシリアライズをする

こんにちはH.Rです。 今回はJavaのJSONライブラリであるJacksonのCustomSerializerを使って独自実装のシリアライズをします。 CustomSerializerを使えば柔軟なJSONを作成することができます。 紹介…

最近の記事