2025.05.19
“v0.dev”使ってAI駆動開発を体験してみた
2024.12.19
AWS
AWS AI Day 参加レポート
目次 はじめに 皆さん、こんにちは。TDのインフラ担当?のMです。 寒くなってきましたが、お元気でしょうか。日本人の8割が睡眠不足らしいので、こんな記事読まずに寝ましょう。 寝ないと太りますよ。 冗談はさておき、今回は先月末に開催された「A…
2024.10.25
AWS
CDKテンプレートを無料で試行錯誤する為にAWSのエミュレータをインストールした
初めに こんばんにちわ。暑さやわらぎCDKの勉強がはかどる今日この頃、皆様お元気でしょうか。 はい、今回は表題通り。前回「こんなの作りましたよ」とあげたプロジェクトテンプレートをアップデートして、Localstackというエミュレータを使用…
2024.09.26
AWS
DevcontainerでCDKの開発環境を作ってみた
皆様こんにちは、テクノデジタルでインフラエンジニアをしています。 Mです。 最近まじめにゴルフの練習を始めましたが、ぜい肉が邪魔でうまくクラブを振れません 🫃🏻 さてさて、今回のお題は 前回の記事で「AWS Summit Japanにいって…
2024.08.07
Go
AWS Summit Japanに行ったらクラウドインフラが「インフラ」ではないことを実感した
こんにちは。 テクノデジタル(以下、TD)でインフラ構築などを担当しています。Mです。 6月21日にAWS Summit Japan(2日目)に現地を見てきたので、今回はその感想と今後TDに取り入れていきたいと個人的に思った開発環境(AWS…
2024.04.18
インフラ
IaCのいいところ・つらいところ勉強会
はじめに こんにちは。テクノデジタルでインフラを担当しています、Mです。 自分の所属している部署では今年から毎月の定例会で技術的な情報共有を目的にしたゆる勉強会を実施しています。本記事では前回取り扱われた、IaC(インフラストラクチャ アズ…
2024.03.21
未分類
イベントの感想募集でGoogleフォーム使ってみたら便利だった
こんにちは、Kです。 最近プライベートでイベントを開催した際、アンケート募集でGoogleフォームを使用しました。主催側として便利だったので、使い方や感想を共有しようと思います! 良かった点 ・手軽さ Googleアカウントさえあれば、すぐ…
2023.09.28
Rust
The Rust Programing Language 日本語版に学ぶ、プログラミングの本領?
Hallo New Rustaceans! 目次 初めに Rustの紹介 The Rust Programing Language 日本語版の取り扱う範囲 プログラマが念頭に置いておかないといけない概念 最後に 初めに 皆さん、はじめまして…
2023.09.15
その他
「活学(IKIGAKU)ITスクールBlog」に掲載されました(2023年9月)
この度、株式会社ラストデータが運営する、未経験からITエンジニアになるための方法を発信する情報メディア「活学(IKIGAKU)ITスクールBlog」にて、テクノデジタルの開発ブログをご紹介いただきました。 詳細については下記リンクよりご覧く…
2023.01.31
マーケティング
会員サイトの作り方とは?開発時の注意点や外注ポイントについて解説!
会員サイトを作りたいと考えているものの、作り方が分からない方も多いのではないでしょうか。会員サイトの作り方にはさまざまな種類があり、予算や作りたいサイトの規模などに応じて選択する必要があります。 本記事では会員サイトの作り方についてまとめま…
2023.01.30
開発環境・ツール
【GAS】GASを触ってみる!〜SpreadSheet編〜
目次 はじめに 経緯と概要 本題 終わりに はじめに 本ブログをお読みになってくださっている皆様、こんにちは。 お久しぶりです。MTです。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。私は年始の思い出しで苦しんでいました、、 本日は触ってみたいな〜と思…
最近の記事
タグ検索