2024.05.21
ネットショップの7つの仕入れ方法!成功のためのポイントや注意点
ECサイトの開業を検討している方の中には「仕入れ方法としてどんな方法があるのか知りたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。ほかにも「それぞれのメリットやデメリットも知っておきたい」と思っている方もいるかもしれません。
本記事では、ネットショップの仕入れ方法について解説します。ほかにも、仕入れ先を選ぶ際のポイントやコツについても触れていきます。本記事を読むことで、ECサイトにおける仕入れ先の選び方が分かるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- ネットショップの7つの仕入れ方法
- 選ぶ際のポイント
- 仕入れの際のコツ
目次
ネットショップの代表的な仕入れ方法
ネットショップの代表的な仕入れ方法として、以下が挙げられます。
ここからは、それぞれの方法について解説します。
仕入れサイト
ネットショップの代表的な仕入れ方法として、仕入れサイトがあります。仕入れサイトとは、小売事業者と問屋の間を取り持つサイトのことです。
本来ならば小売事業者は各問屋に問い合わせなければなりません。しかし、仕入れサイトを利用すれば問い合わせが不要で、スマホからインターネット上で仕入れと販売ができます。
ただし、卸価格は会員限定で公開されていることが多いため注意が必要です。また、法人のみ利用可能で個人の入会をお断りしているサイトもあります。
仕入れサイトの中でも、アパレル・ファッションや雑貨など幅広いジャンルに対応したサイトの代表的な例として、スーパーデリバリーやNETSEA(ネッシー)があります。
ドロップシッピング
ネットショップの仕入れ先として、ドロップシッピングを利用する方法もあります。ドロップシッピングとは、在庫を持たない販売形態のことです。無在庫で販売できることから、在庫保管・管理の手間やコストがかからないといったメリットがあります。
ドロップシッピングについては、以下の記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてお読みください。
メーカーや作家と直接交渉
具体的に販売したい商品がある場合は、メーカーや生産者と直接交渉をして仕入れるのもひとつの方法です。
メーカーは卸売業者や販売代理店を経由して販売するケースが多いですが、新規で取引できるメーカーもあります。特定の商品を仕入れる際は、メーカーや作家、生産者を調べ、電話やメールにて問い合わせましょう。
問い合わせの際は、仕入れ点数や納期などを伝え、どのような商品群を取り扱う予定のサイトなのかもあわせて伝えるとスムーズです。
メーカーや作家と直接交渉するメリットは、競合サイトが販売していない場合に仕入れ数が安定することです。さらには、販売できれば競合との差別化につながるでしょう。
また、長期的な取引が見込めることや、仕入れ値を安く済ませられるというメリットもあります。ただし、大量発注や最小ロットの制限がかかることも多く、必ず仕入れられるとは限らないため、地道な交渉が必要になる点には要注意です。
卸問屋・問屋街
ネットショップの商品を仕入れる際には、卸問屋・問屋街に出向いて直接仕入れする方法も有効です。
卸問屋とは、卸売り専門の問屋のことで、問屋が集中しているエリアのことを問屋街と言います。なかには個人でも利用できる卸問屋もあります。
卸問屋や問屋街を利用する際は、名刺のような店舗関係者であることを証明できる書類を持っていきましょう。
見本市や展示会などのイベントに参加する
見本市や展示会といったイベントに参加し、メーカーや商品を探して取引先を探す方法もおすすめです。見本市とは、見本となる製品を展示して売買の商談を行うイベントのことです。
インターネットとは違って、実物を確認することができます。また、一度に多くの商品を見比べたり、メーカーとのつながりができたりすることがメリットです。
見本市や展示会にて交渉する際は、実績や条件を提示されることがあります。信頼性を得るには、実績が分かるような名刺を作っておくといいでしょう。また、商談の際は専門用語が飛び交うこともあるため、あらかじめ熟知しておくことをおすすめします。
海外から仕入れる
仕入れ方法として、海外のネット通販サイトから仕入れたり、現地に出向いて直接購入したりするやり方もあります。
インターネット上で仕入れる場合、日本のECサイトと同様に、必要情報を入力するだけで購入できる点がメリットです。ただし、デメリットとして送料が高いことや到着までが長いこと、誤発送・不良品などのリスクが高いことが挙げられます。
現地で直接仕入れる場合は、言語の問題さえクリアできれば競合差別化につながる商品を安く購入できる可能性があります。詳細については記事の後半で解説しますが、輸入が禁止されているものもあるため注意が必要です。
OEMを利用する
ネットショップの仕入れ方法として、OEM(Original Equipment Manufacturing)でオリジナル商品を販売する方法も一般的です。
OEMとは、他社のブランド製品を製造することを指し、文脈によってはその企業を意味することもあります。アパレル業界で利用されることが多い用語で、家電、食品、自動車、化粧品業界でも浸透しています。
OEMのメリットは、製造ノウハウのある専門会社に商品企画から製造まで任せられることです。未経験でも、自社独自の商品を安心して製造できるでしょう。
ネットショップの仕入れ先を選ぶ際のポイント
ネットショップの仕入れ先を選ぶ際のポイントは、以下の通りです。
ここからは、それぞれのポイントについて解説します。
継続的な仕入れができそうか
ネットショップの仕入れ先を選ぶ際には、継続的な仕入れが可能かどうかという点を確認しましょう。
品切れや欠品が発生すると、販売機会を逃してしまいます。機会損失をなくすためにも安定した仕入れができる仕入れ先を選ぶことが重要です。
コミュニケーションや信頼性は問題ないか
ネットショップの仕入れ先を選ぶ際のポイントとして、コミュニケーションや信頼性に問題ないかどうかも挙げられます。
仕入れの際は、発注や納品、支払いなどのやり取りが長期的に発生します。もしコミュニケーションがうまくやり取りできないと、業務に支障をきたすかもしれません。
初期不良を含む不良品への対応や、納期遅れなどのイレギュラーなトラブルが起こった際に、どのくらい丁寧に対応してくれるのかを事前に調査しておくと安心です。
最小ロット数の制限があるか
仕入れ先によっては、注文において最小ロット数の制限が設けられていることがあります。同じ商品を注文するにしても、仕入れ先によって最小ロットが変わることがあるので、少ないロット数で仕入れをすることが重要です。
とくに、初めて取引する場合や、ネットショップ初心者の場合、ロットの感覚がわからず在庫を抱えてしまう失敗があります。最小ロット数の制限については、必ず確認しておきましょう。
ネットショップで仕入れるときの注意点
ネットショップで仕入れるときの注意点は、以下の通りです。
ここからは、それぞれの注意点について解説します。
在庫過多を防ぐための在庫管理を行う
ネットショップで仕入れる際の注意点として、在庫過多を防ぐために在庫管理を行うことが挙げられます。
欠品が発生すると販売機会の損失になり、仕入れすぎると在庫過多になってしまいます。適正在庫を保つには、直近の販売実績から判断して在庫のバランスを考えることが大切です。
また、最初から大量に仕入れるのではなく、予算の範囲内で仕入数を考えるようにしましょう。とくに、季節商品やトレンド商品は売れなくなるスピードが速いため、仕入れ数には気をつけなければいけません。
規模が大きいECサイトであれば、在庫管理システムの導入がおすすめです。ECサイト向けの在庫管理システムについては、以下の記事で詳しく解説しています。
海外からの輸入時の関税や手続き
海外からネットショップの仕入れを行う際は、輸入時の関税や手続きなどに注意しましょう。法律によって、輸入する品目ごとに関税率が定められています。
輸入時の関税に関する詳細は、「輸出入手続」のページから確認しておきましょう。
また、取り扱う商品についても、国内での販売が禁止されているものや、輸入が禁止されているものもあるため事前確認が必要です。仕入れに注意が必要な代表的な商品は、以下の記事です。
仕入れに注意が必要な商品 | 手続き | 届け先 |
---|---|---|
食品 | 輸入届け先の提出 | 検疫窓口 |
化粧品 | 化粧品外国製造販売(製造)業者届書の提出 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PDMA) |
革、毛皮、皮革製品 | 輸入承認申請書の提出 | 【ワシントン条約対象貨物】 経済産業省 貿易経済協力局 貿易管理部貿易審査課 野生動植物貿易審査室 【ワシントン条約対象以外】 各経済産業省 |
なお、輸入には国内での仕入れより日数やコストがかかるため、注意しましょう。
ネットショップでの販売が禁止・制限されていないか確認する
取り扱う商材によっては、ネット販売が禁止されていたり制限されていたりするものがあるため要注意です。たとえば、以下のような商品は販売時に許可が必要です。
対象商品群 | 必要な許可や資格 |
---|---|
食品 | 食品衛生責任者 食品衛生法に基づく営業許可 |
酒類 | 通信販売酒類小売業免許 |
化粧品 | 化粧品製造業許可 化粧品製造販売業許可 |
医薬品 | 医薬品販売許可 特定販売許可届出 薬局開設許可 登録販売者の資格や薬剤師の資格 |
中古品 | 古物商許可 |
輸入品 | 食品等輸入届出書 |
管理医療機器 (コンタクトレンズなど) |
管理医療機器販売業・貸与業届書 |
利益が出る仕入れ値になっているかどうかを確認する
ネットショップの仕入れ時には、なるべく仕入れ値を抑えて利益が出る価格になっているか確認することが大切です。仕入れ値が高いと利益率が下がり、事業継続のための資金が確保できなくなってしまいます。
こうしたリスクを避けるには、諸経費や送料なども加味して仕入れ値と利益をシミュレーションしておくといいでしょう。複数の仕入れ先を比較し、より安く仕入れられる仕入れ先を探します。
また、大量に仕入れることでボリュームディスカウントをしてもらい、商品1個あたりの仕入れ値を下げるという手法も有効です。
ネットショップで仕入れるときのコツ
ネットショップで仕入れるときのコツは、以下の通りです。
自身が興味を持てる分野や好きな分野の商品を仕入れることも大切ですが、上記のコツも取り入れてみましょう。
市場調査をする
ネットショップで仕入れをする際のコツは、念入りな市場調査を行うことです。
消費者のニーズを分析してどのような商品を取り揃えているのかを確認します。同時に競合サイトがどのように運営しているのかを確認することで、ペルソナ・ターゲットや取り扱い予定の商品の需要を把握できます。
市場調査の際は、ネットショップだけではなく、実店舗やSNSの公式アカウントなど運営に関係するものを網羅的にチェックすることがポイントです。
また、市場全体の動向を把握するために調査会社を利用したり、公的機関が発行している調査などを参考にしたりするのもいいでしょう。
トレンドを知る
ネットショップにおける仕入れのコツは、トレンドを把握して流行に合ったものを仕入れることです。トレンド商品は売れやすいため、利益につながりやすくなります。
そのためには、SNSなどで現在の人気商品やトレンドを把握し、流行のアイテムを仕入れることが重要です。
ただし、トレンド商品は旬が過ぎると途端に売れなくなってしまうため、発注数や在庫数のコントロールが難しい点には注意しましょう。
コンセプトに合った商品を仕入れる
商品を仕入れる際のポイントとして、ネットショップのコンセプトやテーマをあらかじめ決め、それに合う商品を選ぶことも挙げられます。
コンセプトに合わない商品ばかりになってしまうと、ユーザーが何を専門に取り扱うサイトなのかがわからず、購入につながりにくくなってしまうからです。
ユーザーが買い物したくなるECサイトにするためにも、コンセプトに合った商品を取り扱う仕入れ先を探すことが大切です。
リピート購入されやすい商品を仕入れる
リピート購入につながりやすい商品群を仕入れることも、ネットショップの仕入れのコツの一つです。新規顧客を獲得するコストよりもリピーターを獲得するコストの方が安いため、積極的に獲得を狙うべきです。
また、リピーターがいることで安定した収益を担保できるといったメリットもあります。リピーター獲得施策として、定期購入されやすい化粧品や食品、交換・補充が必要な商品などを取り扱うといいでしょう。
商品の差別化を図る
競合が取り扱っていない商品や、競合が少ない商品を仕入れて競合差別化を図ることも重要です。
同じような商品ばかり扱っていると、価格競争に陥り、赤字になるリスクがあります。価格競争を避けるためにも、機能性やデザインが優れた商品を取り扱うといいでしょう。
ECサイトについて不安がある方はぜひご相談ください
ネットショップでの仕入れ方法は、サイトを活用したりイベントに足を運んだりとさまざまな方法があります。継続的に利用できる仕入れ先を選ぶことで、在庫切れリスクを回避できるでしょう。
ネットショップの仕入れについて疑問やお悩みがある場合は、テクノデジタルにご相談ください。弊社ではECサイトの運営サポートを行っていて、仕入れに関する提案も可能です。ぜひお気軽にご連絡ください。
投稿者
-
システム開発、Webサイト制作、ECサイトの構築・運用、デジタルトランスフォーメーション(DX)など、デジタルビジネスに関わる多岐の領域において、最新のトレンド情報や実践的なノウハウを発信してまいります。
同じカテゴリの記事
新着記事
人気の記事