デジタルトレンドナビ
システム開発

2024.03.26

Pythonでエラーを発生させる:raise文の使い方

Pythonでエラーを発生させる:raise文の使い方

Pythonでプログラムを書いていると、予期せぬエラーが発生することがあります。

そのような場合、プログラムの処理を中断してエラーの内容をユーザーに知らせたり適切な処理を行う必要があります。

このとき、raise文を使うことで、意図的に例外を発生させることができます。

この記事でわかること

  • raise文とは
  • raise文の使い方(サンプルコード)

raise文とは

raise文とは

「raise文」とは、Pythonプログラミング言語における例外を意図的に発生させる構文です。この文を使うことで、プログラマーは特定の状況下でエラーを生成し、プログラムのフローをコントロールすることが可能になります。

例外はエラー処理の一環として、不正な操作や予期しない状況に遭遇した際にプログラムを安全に停止させるために用いられます。

raise文を用いることで、独自のエラーメッセージを定義したり、既存のエラー種別を再利用することもできます。この機能は、プログラムのデバッグや保守性の向上、より読みやすいコードの作成に寄与します。

raise文の基本的な使い方

raise文の基本的な使い方

raise文の基本的な使い方は以下の通りです。

Python
raise 例外クラス(メッセージ)
  • 例外クラス:発生させる例外のクラスを指定します。
  • メッセージ:エラーメッセージを指定します。省略することもできます。

例えば、以下のコードは、ValueError例外を発生させます。

Python
def my_function(x):
if x < 0:
raise ValueError(“xは0未満であってはならない”)

my_function(-1)

このコードを実行すると、以下のエラーメッセージが表示されます。

Traceback (most recent call last):
File “/path/to/file.py”, line 7, in my_function
raise ValueError(“xは0未満であってはならない”)
ValueError: xは0以上の値を入力してください

このように、raise文を使うことで、プログラムの処理を中断して、エラーメッセージを表示することができます。

raise文の使いどころ

raise文の使いどころ

raise文は以下の様な場面で役立ちます。

  • エラー処理
    予期せぬエラーが発生した時に、プログラムの状態を異常終了させ、ユーザーにエラーメッセージを表示する。
  • 入力値の検証
    関数やメソッドの引数として渡された値が不正な場合に、例外を発生させて処理を中断する。
  • プログラムの進行制御
    特定の条件下でプログラムの進行を止めて、別の処理に移行する。

まとめ

まとめ

raise文は、Pythonでエラーを発生させるための便利な機能です。

エラー処理だけでなく、正常処理の一環として利用したり、独自の例外クラスを作成したりすることもできます。

初心者の方は、まずは基本的な使い方を理解し、徐々に応用的な使い方を学んでいくことをおすすめします。

投稿者

  • デジタルトレンドナビ編集部

    システム開発、Webサイト制作、ECサイトの構築・運用、デジタルトランスフォーメーション(DX)など、デジタルビジネスに関わる多岐の領域において、最新のトレンド情報や実践的なノウハウを発信してまいります。