2024.03.11
CSS コメントアウトの書き方と使い方
CSS コメントアウトはコードの一部を無効化したり、メモを残したりするために使用できる機能です。これは、コードの理解を深めデバッグを容易にし、コードを整理するのに役立ちます。
本記事では、CSSコメントアウトの方法をご紹介します。
この記事でわかること
- CSSコメントアウトの書き方
- CSSコメントアウトの目的
CSSコメントアウトの書き方

CSSでは、コメントアウトしたい部分の前に /* を、後ろに */ を記述します。
/* これはコメントです */
h1 {
color: red;
}
/* 以下はコメントアウトされています */
p {
color: blue;
}上記の例では、最初の /* これはコメントです */ はコメントであり、ブラウザには表示されません。
2番目の /* 以下はコメントアウトされています */ は、p 要素に対するスタイル宣言を無効化します。
コメントアウトの使用目的

CSS コメントアウトは、さまざまな目的に使用できます。
1. コードを理解しやすくする
コメントを使用して、コードの意味を説明したり、各部分の役割を説明したりすることができます。これは、特にコードが複雑な場合に役立ちます。
/* ヘッダーのスタイル */
h1 {
color: red;
font-size: 2em;
}
/* メインコンテンツのスタイル */
p {
color: blue;
font-size: 1em;
}上記の例では、コメントを使用して、各スタイル宣言が何に適用されるかを説明しています。
2. デバッグを容易にする
コメントを使用して、問題のあるコード部分を無効化することができます。これにより、問題の原因を特定しやすくなります。
/* 以下は問題のあるコードです */
p {
color: blue;
font-size: 1em;
}
/* 以下は代替のコードです */
p {
color: black;
font-size: 1em;
}3. コードを整理する
コメントを使用して、コードを論理的なセクションに分割することができます。これにより、コードを読みやすく、理解しやすくなります。
/* ヘッダー */
h1 {
color: red;
font-size: 2em;
}
/* メインコンテンツ */
p {
color: blue;
font-size: 1em;
}
/* フッター */
footer {
color: gray;
font-size: 0.8em;
}上記の例では、コメントを使用して、コードをヘッダー、メインコンテンツ、フッターの3つのセクションに分割しています。
まとめ

CSS コメントアウトは、コードを理解しやすくデバッグを容易にし、コードを整理するために使用できる便利な機能です。初心者の方は、まず /* と */ を使ってコメントアウトすることを覚えておくと良いでしょう。
コメントアウトを活用することでコードの見通しが良くなり、メンテナンスがしやすくなります。
投稿者
-
システム開発、Webサイト制作、ECサイトの構築・運用、デジタルトランスフォーメーション(DX)など、デジタルビジネスに関わる多岐の領域において、最新のトレンド情報や実践的なノウハウを発信してまいります。
新着情報
同じカテゴリの記事
新着記事
人気の記事



