デジタルトレンドナビ
システム開発

2024.02.19

Python「rstrip() メソッド」で文字列の右端を整えよう!

Python「rstrip() メソッド」で文字列の右端を整えよう!

Pythonで文字列を扱う際、文字列の右端に空白文字や改行文字が含まれていることがあります。そのような場合、文字列の右端を整えるために役立つのが、rstrip() メソッドです。

rstrip() メソッドは、文字列の右端から空白文字や改行文字を削除します。


この記事では、rstrip() メソッドの使い方を、初心者でもわかりやすく解説します。

豊富な画像付きで丁寧に説明しているので、記事を読み終える頃には、あなたも rstrip() メソッドを使って、文字列を自在に操れるようになるでしょう!

この記事でわかること

  • rstrip() メソッドの使い方
  • rstrip() メソッドのサンプルコード

rstrip() メソッドとは

rstrip() メソッドとは

Pythonのrstrip()メソッドは、文字列の末尾から特定の文字を削除するために使用されます。このメソッドは主に、文字列の右側にある不要な空白や指定した文字を取り除くのに便利です。

例えば、「”Hello World “」という文字列があった場合「rstrip()」を使うと末尾の空白を削除でき、「”Hello World”」という結果が得られます。

デフォルトでは、空白文字(スペース、タブ、改行など)が削除対象ですが、引数に特定の文字を指定することで、その文字を削除することもできます。

例えば、「”abcde”」という文字列から「”de”」を削除したい場合「”abcde”.rstrip(“de”)」と記述すると「”abc”」が返されます。

これにより、データの整形やファイルの読み込み時の末尾処理など、さまざまなシナリオで役立ちます。

rstrip() メソッドの使い方

rstrip() メソッドの使い方

rstrip() メソッドの使い方について紹介します。

準備するものは「Python 3.x」です。

rstrip() メソッドは、以下の形式で呼び出します。

string.rstrip()

rstrip() メソッドのサンプルコード

rstrip() メソッドのサンプルコード

次に、rstrip() メソッドを使って文字列の右端を整える例を紹介します。

1. 文字列の右端から空白文字を削除

下記コードは、string 変数の右端から空白文字を削除します。

string = ” Hello, world! “

# 文字列の右端から空白文字を削除
string = string.rstrip()

print(string)

2. 文字列の右端から空白文字と改行文字を削除

下記コードは、string 変数の右端から空白文字と改行文字を削除します。

string = ” Hello, world!\n”

# 文字列の右端から空白文字と改行文字を削除
string = string.rstrip()

print(string)

まとめ

まとめ

rstrip() メソッドは、文字列の右端を整えるための便利なメソッドです。

この記事で紹介した例を参考に、さまざまな場面で rstrip() メソッドを使ってみてください。

rstrip() メソッドを使って、Python 文字列処理をもっと楽しみましょう!

投稿者

  • デジタルトレンドナビ編集部

    システム開発、Webサイト制作、ECサイトの構築・運用、デジタルトランスフォーメーション(DX)など、デジタルビジネスに関わる多岐の領域において、最新のトレンド情報や実践的なノウハウを発信してまいります。