デジタルトレンドナビ
DX

2024.12.25

Backlogは何ができる?導入する7つのメリットや使い方を徹底解説

Backlogは何ができる?導入する7つのメリットや使い方を徹底解説

「Backlogの概要や料金プランはどうなっているの?」「Backlogを導入すると、どのようなメリットがあるの?」このように悩んでいる方はいないでしょうか。 Backlog(バックログ)は、企業やチームのプロジェクト管理を効率化するためのツールです。Backlogは、多機能でありながら使いやすいUIを持つため、初心者から上級者まで幅広く利用されています。


本記事では、Backlogの基本情報から、チームの生産性を向上させるための7つのメリットや具体的な使い方について詳しく解説します。 この記事を通して、Backlogがどのようにプロジェクト管理をサポートし、どんな利点があるのかを理解して、導入する際の参考にしてください。

さらに、複雑なタスク管理を行いたい場合は「octpath」がおすすめです。

Backlog(バックログ)の基本機能

Backlog(バックログ)の基本機能

Backlog(バックログ)は、プロジェクト管理を効率的に行うための以下の多彩な機能を提供しています。

機能 機能の概要
ガントチャート 「作業名」「担当者」「期限」などを決めて、全体の業務の進捗状況が可視化できる
カンバンボード プロジェクトごとの課題が列ごとに分類され、課題の進み具合が一目でわかるようになる
ファイル共有 課題に関するファイルを課題から直接アクセスが可能
Wiki 議事録や業務フローをまとめて共有でき、PDFに出力も可能
バーンダウンチャート プロジェクトが予定通りに進行しているか、マイルストーンごとにグラフで把握できる
親子課題 1つの課題を細分化させ、まとめて管理することが可能
お知らせ機能 プロジェクトに参加しているメンバーにお知らせをまとめて通知できる
IPアドレス制限 自社のIPアドレスのみに制限することで、セキュリティを高める
2段階認証 「認証アプリ」「セキュリティキー」「SMS」「Eメール」の4つから認証方法を選択し、不正アクセスを防ぐ

これらの基本機能により、Backlogはプロジェクト管理のあらゆるニーズに応え、チームの生産性を大幅に向上させることができます。

Backlog(バックログ)を利用する7つのメリット

Backlog(バックログ)を利用する7つのメリット

Backlogは、多くの企業やチームでプロジェクト管理ツールとして選ばれています。その理由は以下の7つのメリットになります。

  1. タスクの進捗を細かく管理できる
  2. メンバー間の連携を促進できる
  3. 外部メンバーも利用できる
  4. UIがシンプルで使いやすい
  5. スマートフォンでも利用しやすい
  6. セキュリティ対策が万全で安心して利用できる
  7. 日本企業が運営していてサポート対応が充実している

これらのメリットを活用することで、プロジェクト管理が一段と効率化されるでしょう。

1.タスクの進捗を細かく管理できる

Backlogの大きな特徴の一つは、タスクの進捗を細かく管理できる点です。プロジェクトの成功には、各タスクの状況を正確に把握し、適切な対応を行うことが不可欠です。

Backlogでは、タスクごとに進捗状況を視覚的に確認できるガントチャートやバーンダウンチャートを提供しており、各タスクの進捗を一目で把握しやすく、タスクの進捗管理が簡単になり、チーム全体の生産性が向上します。

2.メンバー間の連携を促進できる

Backlogは、プロジェクト管理においてメンバー間の連携を強化するための強力なツールです。プロジェクトの進捗状況やタスクの詳細を一元管理できるため、チーム全体が同じ情報を共有し、効率的に作業を進められます。これにより、ミスやコミュニケーションの齟齬が減り、プロジェクトの成功率が高まります。

Backlogのチャット機能やコメント機能を活用すれば、タスクごとに具体的な指示やフィードバックを迅速に伝えることが可能です。

3.外部メンバーも利用できる

Backlogの特徴の一つとして、外部メンバーの利用が容易であることが挙げられます。

プロジェクトによっては、社内メンバーだけでなく、フリーランスや他企業のパートナーとも協力する必要があります。Backlogはこのような外部メンバーの参加をスムーズに行える環境を提供しています。

具体的には、プロジェクトごとにアクセス権を設定できるため、必要なメンバーだけに情報を共有できます。機密情報の漏洩を防ぎつつ、必要な情報は共有できるという安心感があります。さらに、外部メンバーも簡単にアカウントを作成し、すぐにプロジェクトに参加できるため、導入の手間が少なく効率的です。

外部メンバーも利用できるBacklogを活用すれば、プロジェクトの枠を超えた協力が実現し、よりダイナミックで柔軟なプロジェクト管理が可能になります。

4.UIがシンプルで使いやすい

Backlogの大きな魅力の一つは、シンプルで使いやすいユーザーインターフェース(UI)です。

直感的なデザインにより、初心者でもすぐに操作に慣れることができます。プロジェクト管理ツールを導入する際、複雑な操作や設定が必要だと、導入後に利用を躊躇するメンバーが出てくることもあります。しかし、Backlogはそのような心配がありません。

メニューやボタンの配置が分かりやすく、必要な機能にすぐにアクセスできる設計になっているため、業務効率が向上します。また、タスクの登録や更新、進捗の確認が簡単に行えるので、日常の作業負担が軽減されます。

Backlogの使いやすいUIは、プロジェクト管理をストレスなく進めるための強力なサポートです。

5.スマートフォンでも利用しやすい

Backlogの利点の一つは、スマートフォンからでも利用しやすい点です。

現代のビジネス環境では、デスクに座っている時間よりも外出や移動中の時間が多いことが少なくありません。そんな状況でも、Backlogのスマートフォンアプリを使えば、場所や時間を問わずにプロジェクト管理が可能です

スマートフォン向けに最適化されたアプリは、直感的な操作性を備えており、タスクの追加や進捗確認、コメントのやり取りも簡単に行えます。また、プッシュ通知機能が搭載されているため、重要な更新情報をリアルタイムで受け取ることができ、迅速な対応が求められる場面でも安心です。

Backlogのスマートフォン対応は、現代の働き方に柔軟に対応し、プロジェクト管理の効率をさらに高めてくれます。

6.セキュリティ対策が万全で安心して利用できる

Backlogは、プロジェクト管理において重要な情報を取り扱うため、セキュリティ対策に力を入れています。

データの通信には、全てSSL暗号化プロトコルを使用しており、不正アクセスからデータを保護します。データセンターにはAWS(Amazon Web Services)を採用しており、Amazonがもつデータセンター運用の様々なノウハウが詰まったサービスで、信頼性の高い環境での運用が可能です。

また、定期的なバックアップ機能により、万が一のデータ消失にも迅速に対応できます。

このような万全のセキュリティ対策により、機密性の高い情報を扱うプロジェクトでも安心して利用が可能です。

7.日本企業が運営していてサポート対応が充実している

Backlogは、日本企業が運営しているプロジェクト管理ツールで、日本国内のユーザーにとって大きなメリットです。

例えば、サポート対応が迅速かつ丁寧で、言語の壁や時差の問題なくサポートを受けられます。困ったときに日本語で相談できるため、問題解決がスムーズに進みます。

また、ユーザーマニュアルやサポートページも充実しており、初めての利用でも安心です。

Backlogは日本企業の運営だからこそ得られる安心感とサポートの充実度があり、ユーザーにとって非常に頼もしいツールです。

Backlog(バックログ)を利用する3つのデメリット

Backlog(バックログ)を利用する3つのデメリット

Backlogは多くのメリットを提供する一方で、以下の3つのデメリットも存在します。

しかし、デメリットを理解し、上手に活用すると、Backlogのメリットを最大限に引き出せます。

費用がかかる

Backlogの導入に際して、一つのデメリットとして挙げられるのが「費用がかかる」点です。無料プランも提供されていますが、機能や利用できるプロジェクト数、ユーザー数に制限があります。そのため、中規模以上のチームや複数のプロジェクトを同時に管理したい場合には、有料プランへの移行が必要です。

有料プランには、スターター、スタンダード、プレミアム、エンタープライズの4つのプランがあり、それぞれの料金は機能と提供されるサービスに応じて異なります。

例えば、スタータープランは月額約1,000円程度から利用可能です。しかし、スタンダードプランやプレミアムプランでは、より多くの機能やサポートが付随するため、月額費用も上がります。

コストをしっかりと把握し、自分たちのニーズに合ったプランを選ぶことが重要です。

カスタマイズの柔軟性が乏しい

Backlogは使いやすさと多機能性が魅力ですが、カスタマイズの柔軟性に関しては制約があります

他のプロジェクト管理ツールと比べると、Backlogは標準機能に重点を置いており、特定の業務フローに合わせた細かいカスタマイズが難しいです

例えば、独自のフィールドや特殊なワークフローを設定したい場合、提供されているテンプレートや機能だけでは対応しきれません。

それでも基本機能を活用しながら、必要に応じて外部ツールとの連携や追加機能の利用を検討することで、カスタマイズの制約を補う方法もあります。

情報量が多く慣れるまで時間がかかる

Backlogは多機能であるため、初めて利用する人にとっては情報量が多く、慣れるまでに時間がかかります

特に、タスク管理やプロジェクト管理などの機能をフル活用しようとすると、最初はどこから手をつけて良いのか戸惑うかもしれません。

Backlogは多彩な機能を備えているため、全てを理解して使いこなすには時間が必要です。例えば、各タスクに対する詳細な設定やプロジェクトごとのカスタマイズオプションなど、細かな調整が可能です。しかし、一度慣れてしまえば、その多機能性が強力な武器になります。

最初は基本的な機能に焦点を当てて使い始めることをおすすめします。徐々に他の機能を試しながら、自分たちのプロジェクト管理に合った使い方を見つけていくと良いでしょう。

Backlog(バックログ)の活用方法

Backlog(バックログ)の活用方法

Backlogは、プロジェクト管理において次のような活用方法があります。

  • プロジェクト管理
  • タスク管理
  • バグ管理

上記の機能を活用すると、Backlogはさまざまなプロジェクト管理のニーズに対応し、効率的な業務運営をサポートします。

プロジェクト管理

Backlog(バックログ)は、プロジェクト管理の効率化に活用可能です。Backlogはガントチャートやカンバンボードといった視覚的な管理ツールを提供しており、タスクのスケジュール管理や優先順位の設定が直感的に行えます。これにより、チーム全体の進捗状況を把握しやすくなり、遅延や問題を早期に発見して対策を講じやすいです。

また、複数のプロジェクトを同時に管理できるため、プロジェクトごとにタスクを整理し、進捗を一目で把握できます。複数のプロジェクトの進捗状況が見られるため、各プロジェクトのステータスをリアルタイムで確認でき、効率的な進行管理が可能です。

Backlogを活用することで、プロジェクトの管理が効率化され、チーム全体の生産性が向上します。

タスク管理

Backlogは、効果的なタスク管理をサポートする多機能なツールです。タスク管理とは、プロジェクトの目標を達成するために必要な作業を整理し、優先順位をつけて管理することです。Backlogを使うことで、タスクの作成や割り当て、進捗の確認などが簡単に行えます。

タスクの作成はとてもシンプルです。タスクには期限や担当者を設定できるため、誰がいつまでに何をすべきかが一目でわかります。また、タスクにはコメント機能もあり、チームメンバー間で情報を共有しやすくなっています。情報の共有により、コミュニケーションの齟齬を防ぎ、プロジェクトのスムーズな進行が可能です。

Backlogを利用すれば、タスク管理が効率化され、プロジェクトの成功率が高まります。

バグ管理

プロジェクトの進行中に発生するバグの管理は、チームの生産性や品質を維持するために欠かせない重要な作業です。Backlogは、バグ管理を効率的に行うための優れた機能を提供しています。バグの報告から修正、再確認までの修正状況を検索機能で確認できるため、必要な情報をすぐに把握可能です。

また、バグ修正・対応履歴をツリー形式で表示でき、作業日時の記録やソースコードの差分表示などをチーム内で共有できます。

Backlogを使用することで、バグ管理の効率が飛躍的に向上し、プロジェクト全体の品質も高まるでしょう。

Backlog(バックログ)の基本的な使い方

Backlog(バックログ)の基本的な使い方

Backlogの基本的な使い方としては以下の通りです。

①プロジェクトを作成する 1.ページの上段にある「+」を選択、「プロジェクトの追加」を選択する。
2.プロジェクト名とプロジェクトキーを入力し、「登録」をクリック
②課題(タスク)を設定する 1.任意のプロジェクトを選択
2.画面左にある「+」をクリック
3.課題の詳細設定から、必要な内容を記入
③進捗状況に合わせてステータスを更新する 1.任意のタスクを選ぶ
2.画面右上の「編集」をクリック
3.「状態」から「未対応/処理中/処理済み/完了」を選択して更新
④メンバー同士で情報共有する 1.タスク内にあるコメントから「@」を選択
2.共有するメンバーを決めて、任意のメッセージやファイルを添付
3.画面右下の「保存」を押して、更新完了
⑤タスクを完了する タスク内の「状態」から「完了」を選び、更新すると作業終了

このように、Backlogを使えば、プロジェクトの管理がスムーズに行えるようになります。

Backlog(バックログ)の価格プランを徹底比較

Backlog(バックログ)の価格プランを徹底比較

Backlogは、企業やチームの規模に応じて選べる次の複数の価格プランを提供しています。

プラン名 フリー スターター スタンダード プレミアム プラチナ
料金(月額) 無料 2,970円 17,600円 29,700円 82,500円
ユーザー数 10 30 無制限 無制限 無制限
プロジェクト数 1 5 100 無制限 無制限
ストレージ(容量) 100MB 1GB 30GB 100GB 300GB
※有料で500GB・1TBに変更可能

無料プランから始められるため、まずは機能を試してみたいという方に最適です。無料プランでも基本的な機能はしっかり備わっており、小規模なプロジェクトには十分対応可能です。有料プランは、スターター、スタンダード、プレミアム、プラチナの4種類があります。それぞれのプランは、プロジェクト数やユーザー数、ストレージ容量が異なります

スタータープランは小規模チーム向けで、必要最低限の機能を低コストで利用できます。スタンダードプラン以上になると、より多くのプロジェクトやユーザーを管理でき、大規模なチームや複雑なプロジェクトにも対応可能です。

プレミアムプランやプラチナプランでは、さらに高度なセキュリティ機能やサポートが充実しており、大企業や機密性が高いプロジェクトに適しています。

各プランの詳細を比較し、自分たちのニーズに最適なプランを選ぶことで、Backlogの活用効果を最大化しましょう。

まとめ

まとめ

ここまで、Backlogの基本情報や導入するメリット、具体的な使い方に関して詳しく解説しました。Backlogを導入すると、タスクの進捗を細かく管理できたり、メンバー間の連携を促進できたりして様々なメリットがあります。

ただし、機能を十分に使いたい場合は有料プランを使わないと難しく、初心者にはなかなか使いこなすのに時間がかかるなどデメリットがあるため気を付けましょう。

メリットとデメリットを理解して、プロジェクト管理をスムーズにしましょう。

複雑な手順の業務のタスク管理を行いたい場合は「octpath」がおすすめです。

投稿者

  • デジタルトレンドナビ編集部

    システム開発、Webサイト制作、ECサイトの構築・運用、デジタルトランスフォーメーション(DX)など、デジタルビジネスに関わる多岐の領域において、最新のトレンド情報や実践的なノウハウを発信してまいります。